Tweet

「ALIENWARE17ノートパソコン」のサンプル機をありがたいことにモニターさせて頂ける機会に恵まれましたので、早速レビューさせてもらいました!
「ALIENWARE17ノートパソコン」って、非常に重量があり、決してモバイル用とはなりえないノートパソコンなのですが、値段が20万円近くと高価なこと以上に値段に見合うだけのスペックを誇るゲーム用ノートパソコンだったりします。
よって、実は密かに「レビューしてみたいなー!」と思っていたノートパソコンだったりします。
↓「ALIENWARE17ノートパソコン」販売ページ
「ALIENWARE17ノートパソコン」って、箱からして既にこの大きさですもんね・・・。
最初、デル様から自宅にこのノートパソコンが送られてきたときは「何?この重量級の物体?」って、ドン引きしてしまいました(苦笑)。
いやはや、箱からしてこのサイズとは。果たして本体はどれだけの大きさやら。
なお、箱の中央に描かれている宇宙人顔はデルのALIENWAREの象徴ともいえるロゴマークとなります。
よくデルのALIENWAREが宣伝されるときにこの顔がよく出てきますから、見たことがある人もいるかと。
実際の「ALIENWARE17ノートパソコン」はこちら。
17.3インチフルHD非光沢液晶ディスプレイ(1920×1080)搭載の大画面ノートパソコンになります。
液晶は非光沢なだけあって、画像の写りこみとかは無いですね。
あと、写真で見た限りでは、単なる大画面ノートパソコンにしか見えないこの「ALIENWARE17ノートパソコン」さんですが、実際の現物は写真の見た目以上に分厚くかつ重く、重量は約4.15kgもあるという超ヘビー級ノートパソコンとなります。
一応、レビューがてらドトールのカフェまで、こいつを持ち歩いてみたのですが、とにかく「重い・・・」の一言ですね(汗)。
大型のリュックサック等に入れれば、持ち歩けないこともないでしょうが、基本は家での据え置き用となるでしょう。
うーん。せめて3kg台であれば、持ち歩きも出来たのでしょうがね・・・。
バッテリーは実時間ベースで約4時間は持ちましたから、このノートパソコンを持ち寄って「オンラインゲームのモンスターハンターフロンティア」とかで遊んでみるのもまた一向かなとは思ったのですが、4kgを持ち歩くのはキツイですね。
というわけで、基本は家の中で移動させるに留めるのが吉かと。
「ALIENWARE17ノートパソコン」を実際に起動してみると、突然、ピカピカピカとノートパソコンが輝き始めました。
キーボード部分も含めて、青白く輝いているのが分かるでしょうか?
どうやら「ALENEWARE」というのは、こういう仕様になっているみたいですね。(タッチパッドなんかも青白く光り輝きますよ)
特に自分はこの仕様自体に感動とかは覚えなかった人ですが、結構恰好良く光り輝いてくれますので、この仕様に虜になる人もいるかもしれませんね。
「ALIENWARE17ノートパソコン」右側面の右半分です。(あまりにも横幅が広いので、写真2枚に分割しました)
USBポートが2つと有線LANのポートが見られますね。自分がレビューで使った時には、ここにUSBのキーボードをグッサして、ノートパソコンをいじり倒していました。
右利きの人であれば、ここにマウスを入れることになるでしょう。
「ALIENWARE17ノートパソコン」右側面の左半分です。
DVDスーパーマルチドライブ・・・ならぬスロットロードスーパマルチドライブがこちらに内蔵されております。
DVDドライブと違い、ボタンを押してポチッとDVDドライブフォルダが開くのではなく、直接DVDを入れる形になっております。(ボタンを押せば、入れたDVDを取り出し可能)
ノートパソコンでこんな仕様のドライブもあるんですね。初めて見ました。
「ALIENWARE17ノートパソコン」左側面の右半分です。USBポートやHDMIポート、ヘッドフォンやマイク用のジャックなんかがこちらにまとめて内蔵されております。
「ALIENWARE17ノートパソコン」左側面の左半分です。
ここにあるのはノートパソコンの充電ポートとケンジントンロックだけですね。ケンジントンロックを使うことはほぼ無いので、実質、使うのはパソコンの充電ポートだけですね。
「ALIENWARE17ノートパソコン」のキーボードです。
今回はノートパソコン静止時に写真を撮りましたが、実際にノートパソコンが起動すると、キーボード部分やタッチパネル部分が光り輝く仕様になってます。(輝いている写真も撮ればよかった・・・)
「ALIENWARE17ノートパソコン」で実際にブログ記事を書いていた時は高い確率で「BackSpace」キーと「NumLock」キーを打ち間違えてました(汗)。
単に不慣れなだけでしょうが、この2つのキーは写真を見れば分かる通り、隣接した位置にありますので、慣れるまでは自分のようにタイプミスしてしまうかもしれませんね。
それ以外は何事もなく、割と快適に使い倒せましたよ。
ちなみにこの「ALIENWARE17ノートパソコン」さんの大きな特徴として、底の面と背面部分の両方に大きな放熱孔が用意されております。
この仕様のおかげなのか、動画閲覧時やオンラインゲームの体験版遊戯時もノートパソコン本体に一切熱が溜まることは無かったですね。
これだけ大きな放熱孔が用意されているのであれば、よほど高負荷なオンラインゲームでもプレイするので無い限りは熱暴走を起こすことも無いでしょう。すごい・・・というかよく出来た仕様ですね!
あと、「ALIENWARE17ノートパソコン」さんは「ALIENWAREコマンドセンター」なる専用の変更コマンドが用意されていて、ここで本体仕様とかも細かく変更出来そうでした。
・・・ただ、「意味不明&興味無い」の2点から、この部分は結局レビューでは触れずじまいでした。(←おい)もっとも本体の光の輝きとかも調整出来そうだったので、使いこなせば自分好み一台にカスタマイズすることが出来そうです。
その他、記事の執筆以外でも色々とこの「ALIENWARE17ノートパソコン」さんを遊び感覚で使い倒していたのですが、その中でも一番「おおっ!?」となったのが写真のこれ。
・・・分かります?Youtubeの動画さんの一部を切り抜いたものなんですけど、タブで動画を6個起動しても全然視聴出来たんですよ!処理落ちせずに!「マジで!」って、思いましたよ。
ALIENWAREのノートパソコンは高負荷処理に強いとは前々から聞いてはいたものの、まさかここまですごいとは思わなかったです。
ライトユーザーとして軽くノートパソコンを使うだけの自分にとっては、明らかにオーバースペックすぎるぐらい優秀ですね!これ!
あとビックリだったのは「ALIENWARE17ノートパソコン」さんは素人視点でも非常によく分かるぐらい音質が良かったこと!
「高級なヘッドフォンを使用して音楽を聴くとこんな感じなのかなー」と思わせるぐらい、音が綺麗でした。
これだけ優秀な音を弾き出してくれるノートパソコンならば、オンラインゲームも思う存分満喫出来そうですね。
あ!ちなみにオンラインゲームですが、今現在ある代表的なゲームである「ドラゴンクエストX」、「ファイナルファンタジーXIV(FFXIV)」ぐらいであれば、このノートパソコンで何事もなく遊ぶことが出来ましたよ。
極端に重たいオンラインゲームで無ければ、これ一台あれば充分でしょう!熱暴走も大きな放熱孔が底の面に付いてますから、大丈夫ですしね。
「予算に糸目はつけないから、最高スペックのゲーミングノートパソコンでオンラインゲームを遊び尽くしたいんだ!」という人にこそ「ALIENWARE17ノートパソコン」をおすすめします!
「ALIENWARE17ノートパソコン」は1年間スタンダードサービスプランが標準で付いておりますので、安心してパソコンを使い倒すことが出来ますよ。
ただし、DELLのオーダーメイドによるノートパソコンとなりますので、WEB上で決済してからお客様の手元に届くまでに2週間前後のお時間を要します。あらかじめご了承くださいませ。
高性能な大画面ゲーミングノートパソコンをお探しでしたら、ぜひ当ノートパソコンをチェックしてみてください。
↓「ALIENWARE17ノートパソコン」販売ページ
スポンサーリンク
<売れ筋商品>
- 11万円台で「Core i7-9750H・メモリ16GB・HDD1TB+SSD256GB・GTX1650」搭載の17.3型ノート~「Legion Y540(17)」
- 7万円台で「Ryzen 7 3700U・メモリ8GB・SSD512GB」搭載の17.3型ノート~「ideapad Slim 350 17」
- 7万円台で「Ryzen 5 4500U・メモリ8GB・SSD512GB」搭載の15.6インチノート~「HP Pavilion 15-eh0000(AMD)」
- 7万円台で「Core i5-1035G1・メモリ8GB・SSD512GB」搭載の15.6型タブレットPC~「ideaPad Flex 550i(15)」
- 6万円台で「Ryzen 5 4500U・メモリ8GB・SSD512GB」搭載の14型ノート~「ideaPad Slim 550(14)」
- 7万円台で「Core i5-1035G1・メモリ8GB・SSD512GB」搭載の14型タブレットPC~「ideaPad Flex 550i(14)」
- 7万円台で「Ryzen 7 4700U・メモリ16GB・SSD512GB」搭載の14型タブレットPC~「ideaPad Flex 550(14)」
- 8万円未満で「Core i5-1135G7・メモリ8GB・SSD512GB」搭載の13.3インチノート~「HP Pavilion 13-bb0000」
- 8万円未満で「Ryzen 5 3500U・メモリ8GB・SSD512GB」搭載の13.3インチタブレットPC~「ENVY x360 13-ar0000」
<殿堂入り記事>
- おすすめ17.3型ノートパソコン
- Corei5搭載のおすすめノートパソコン
- 8万円未満のおすすめノートパソコン
- 6万円未満で買える管理人おすすめのノートパソコン
- 3万円台のおすすめノートパソコン
- Ryzen 5 4500Uノートパソコンは高コスパの猛者(もさ)が多いですね!
- 「ideapad S340」と「ideapad S540」の違いとは?どちらがおすすめかについても語ってみました!
- ideaPadの「Slim 350」と「Slim 550」の違いは?それぞれの特徴を踏まえた上で「どちらがおすすめか?」についても語ってみました!
- 「ideaPad Slim 550i(15)」が「ThinkPad E15」よりも人気と売上が高いという現状
- ピンク色のノートパソコンでコスパの高い商品をお探しなら、「HP Pavilion 14-dv0000」がおすすめです!
- 大阪日本橋にある個人的におすすめな中古ノートパソコンショップ!