こんにちは!とろろ(@tororo05304029)です。

2016年3月12日(土)に行われたとあるイベントで、「MT-WN1001」の実機に触れる機会に恵まれましたので、本音も交えてレビューさせて頂きます。

↓「MT-WN1001」販売ページ

上記の写真が「MT-WN1001」さん。キーボードドッグを着脱することで、タブレットとしてもノートパソコンとしても使うことが可能な10.1型タブレットPCさんです。

ぶっちゃけて言いますと、私。イベント会場でマウスコンピューターの担当者さんと直接お会いするまで、「MT-WN1001」さんという存在自体が頭に残っていなかったのが本音だったりします。(どこかで見た記憶はあるのですが、あまりに印象に残ってなくて←おい)

そんな訳で家に帰ってから、今回、イベント会場で写真撮影したレビュー機が「MT-WN1001」さんだったことに気付いた次第です。

こんな感じでレビュー開始前からグダグダ感たっぷりではありますが、早速、最初は名前すら知らなかった10.1型タブレットPC「MT-WN1001」さんを、本音も踏まえてご紹介させて頂きます!

スポンサーリンク

「MT-WN1001」の基本スペック

スペック的には「よくある格安タブレットPC」です。ただ、「Microsoft Office Mobile」1年分が無料で使えるのはありがたいですね!

製品名(型名) MT-WN1001
ディスプレイ 10.1型IPS方式の液晶(マルチタッチ対応)。
液晶はグレア(光沢)で、解像度は「1280×800ドット」です。
OS Windows 10 Home 32ビット
CPU インテル Atom x5-Z8300 プロセッサー
(クアッドコア/1.44GHz/最大1.84GHz/2MBキャッシュ)
メモリ 2GB(オンボード/PC3-12800 DDR3L SDRAM)
記憶領域 eMMC64GBです。
ドライブ 未搭載です。
グラフィック インテル HD グラフィックス
ワイヤレス IEEE 802.11 b/g/n + Bluetooth 4.0
外部ポート 外部出力ポート「mini HDMI×1」
USBポート「USB3.0×1、micro USB×1」
ヘッドフォン出力x1
サイズ 幅259.5mm×奥行き174mm×高さ10mm
重量 約598g(タブレット本体のみ)/約928g(キーボード、カバー含む)
バッテリー
駆動時間
約6.7時間。なお、充電時間は約3.7時間です。
無料の
保証期間
24時間365日電話サポート・1年間無償修理保証。
価格 42098円(税込・送料込)で購入可能。
その他 「Microsoft Office Mobile プラス Office 365 サービス
(Word/Excel/PowerPoint/Office 365 サービス 1年間有効)」搭載
「液晶保護シート(本体貼付済み)、ACアダプター、
micro USB-USB変換ケーブル、ファーストステップガイド(保証書)」付属
キーボード「マグネット着脱式86キー日本語キーボード/タッチパッド
(本体カバーとスタンドが一体になってます) 」
WEBカメラ(192万画素)内蔵
ステレオスピーカー/モノラルマイク内蔵

さり気なく、液晶保護シートが無料で本体貼付済みになっているのが嬉しいですね!

ディスプレイはグレア感たっぷりです

mt-wn1001-tablet

液晶はグレア(光沢)感たっぷりで、イベント会場の光が思いっきり写りこんでます。

この辺はディスプレイのデフォルト仕様なので仕方が無いですが、長時間連続で使用すると目が疲れやすくなるので、その点は注意が必要ですね。(慣れればグレアでも割といけますが)

なお、映像の映り具合自体は普通です。つまり特別映像が綺麗でも無ければ、汚くて画質が荒いというようなこともなくといった印象です。

独特な専用キーボードドッグ!

mt-wn1001-cover1

タブレット本体を外して、キーボードドッグだけにするとこんな感じになります。

mt-wn1001-conect

タブレット底面をマグネットで接続し、

mt-wn1001-cover2

カバーの後ろで支えるような作りですね。

mt-wn1001-cover3

また、こんな風にパカッと開いて、

mt-wn1001-cover4

キーボードドッグだけを畳み込んでしまうことも可能です。

キーボードドッグ自体の重さも約330gと非常に軽いので、こうやって畳むことが出来れば、持ち歩きしやすくて便利ですね!

USBポート類は左側面に寄ってしまっているのが難点

mt-wn1001-left1

USBポートやヘッドフォンのモジュラージャック、充電ポートといった主要なポートが正面から見て左側に全て寄ってしまってます。

そのおかげで右側面には一切のポート類がありませんので、右利きの人がUSB接続のマウスを使って、タブレットPCを使うのはちとキツイですね。

私は右利きでUSB接続のマウスを使っている人なので、せめて一つぐらいはUSBポートを右側面に用意して欲しかったのが本音です。ここは改善して欲しいですね。

ひとまずは無いものは無いで仕方が無いので、「MT-WN1001」を右利きの人が購入するのであれば、無線マウスを用意した方がいいでしょう。

電源ボタンと音量調節ボタンは、タブレット本体上部に配置

mt-wn1001-up

電源ボタンと音量調節ボタンはタブレット本体上部の左寄りに配置されてます。

この位置ならば、タブレットとして使うときもノートパソコンとして使うときも、ボタンを押しやすくて便利ですね!

キーボードは小型だが、比較的使いやすい!

mt-wn1001-keyboard1

キーボードは10.1型と小さいので、全体的に小柄ですが、割とキーを打ちやすかったです。特に「Enter」キーが大きいのが嬉しいですね!(よく使うキーなので)

mt-wn1001-keyboard5

ただし、キーストローク(キーボードのキーを押したときに、キーが沈み込む深さのことをこう言います)そのものは浅かったので、キーボードにこだわりのある人の場合、ここで違和感を感じる人はもしかしたらいるかもしれませんね。

キーボードで気になる点と言えば、それぐらいでしょうか。

実際に触ってみた本音

mt-wn1001-syoumen3

USBポートが右側に無かったのが、右利きの自分としては非常に残念でしたが、それ以外は軒並み「普通」といった印象です。

ただ、個人的には重量がキーボードドッグを含めても1kg未満と軽量なので、片手でも持ち歩きやすかったことと、バッテリーの持続時間が約6時間弱とそこそこある点が嬉しかったですね!

しかも、「Microsoft Office Mobile プラス Office 365 サービス」1年無料が付いてお値段42098円(税込・送料込)とお安いですしね!トータルのコスパは高い10.1型タブレットPCかと!

これでお値段据え置きでノングレア(非光沢)であれば、個人的にもっと嬉しかったのですけどね。この辺は致し方が無いですね。

タブレットやノートパソコンを外に持ち歩く機会の多い人や、外出先で書類作成やWEB閲覧をよく行う方に「MT-WN1001」をおすすめします!

↓「MT-WN1001」販売ページ

スポンサーリンク