Tweet

レノボ製「ThinkPad 8 タブレット」をモニターさせてもらえる機会を頂けましたので、早速、レビューしてみました。
しかも「『ThinkPad 8 タブレット』を使いたいです!」とレビュー要望を出したら、合わせて「ThinkPad 8 クイックショット・カバー」も送ってくださいました!
わーい!というわけなので、カバーも含めてまとめてこちらのページでレビューさせて頂きますね。
↓「ThinkPad 8 タブレット」の詳細はこちら!
こちらが「ThinkPad 8 タブレット」と「ThinkPad 8 クイックショット・カバー」一式のセットです。
大阪のとあるカフェで使用&撮影したのですが、まずは見て分かる通り、タブレットの液晶画面は光沢(グレア)ありですので、思いっきり周囲の風景が写りこんでしまってます。
連続の長時間利用は目が疲れるかもしれないので注意が必要ですね。(ちなみにバッテリーの連続駆動時間は実時間ベースで約5時間ほどです)
あとは「ThinkPad 8 タブレット」用の専用充電器もきっちりと用意されております。
しかもコンセントからの充電だけはなく、USBポートでパソコンから充電することも可能というマルチプルな充電器となっております。
タブレット本体の重量も約430gと軽めなので、ノートパソコンと一緒に持ち歩いても良さそうです。
カフェでコンセントとかが付いているならば、上記の写真のように充電しつつ、タブレットを使い続けることも可能ですよ。
外出先とかでサクッとタブレットを使いたい方にもオススメですね。
ちなみに液晶画面の性能は「8.3型WUXGA液晶 (1920×1200 16:10 IPS LEDバックライト 光沢あり Asahi Dragontrail) マルチタッチ対応(10点)」となっており、解像度は非常に高く画像写りも良い。
・・・はずなのですが、安物のデジカメを使っている関係で、画像の美しさが分かりづらくなってますね。すみません。ご了承を。
「ThinkPad 8 タブレット」の後ろです。
「ThinkPad」の文字が右上に付いているのが印象的なのですが、実は左上の赤い丸レンズ部分がカメラのレンズとなっており、このタブレットで撮影も可能になってますよ。
サクッと外の風景を撮りたい時なんかにも使えそうです。
「ThinkPad 8 タブレット」の右側です。一番上から順に「電源スイッチ、音量調整ボタン、充電ポート」となっております。
特にこの右側部分の一番上にある「電源スイッチ」は、最初気付きにくい部分もありましたので、最初にスイッチの場所を覚えておくといいかもしれませんね。
「ThinkPad 8 タブレット」の左側です。
「Micro USB3.0」ポートが付いているのが印象的なのですが、実はこちら側にはマグネットが中側に組み込まれていて、あとで紹介する「ThinkPad 8 クイックショット・カバー」は左側で取り付けることになります。
なお、「ThinkPad 8 タブレット」の右側からは取り付けできませんので、あしからず。
「ThinkPad 8 タブレット」の下側です。真ん中の穴が開いている部分がヘッドフォン用のコンボジャックとなります。
それ以外は特に何も無しです。(「ThinkPad 8 タブレット」の上側は何も無いので割愛)
ちなみに上記「ThinkPad 8 タブレット」の説明は縦方向を基準に説明してきましたが、実際に利用する場合は縦向けでも横向けでも、どちらに向けても使うことが出来ますよ。
どちらかというと横向けで寝かせる方がカフェとかでは使いやすくていい感じかと。
自分の好みに合わせて使い分けることが出来る点も嬉しいところですね。
あと、強制では無いのですが、「ThinkPad 8 タブレット」を持ち歩くならば、「ThinkPad 8 クイックショット・カバー」も一緒にあると便利かなとも、使っていて思いました。
「ThinkPad 8 クイックショット・カバー」はマグネットで接続するタイプのカバーなのですが、
このように「カチッ」と当てはめて覆いかぶせることが出来るので、液晶画面をキズやほこりから保護してくれますよ。
ちなみにカバーの触り心地もサラサラしていて良かったです。(あくまで個人的体感ですが)
「まあ、キズやほこりを保護するだけなら、カバーは別にいらないかな~」とも思いがちなのですが、実はこの素敵なカバーさん。
水で直接ジャブジャブと洗うことが出来る上に、水はけも非常に良いんですよ。
1分も経てば(1分もしないうちにかな?)、すっきり爽やかに乾いてくれますので、特に「ThinkPad 8 タブレット」を外によく持ち出すのであれば、雨対策としてぜひとも一緒に購入したいところですね。
もっとも、「ThinkPad 8 クイックショット・カバー」は質が高性能な分だけお値段も4471円(税込・送料無料)もしますので、あくまで自分の懐具合と応相談とはなりますね。
ただ、値段分の価値はあるので、出来たら付けてあげると良いでしょう。
「ThinkPad 8 タブレット」は実際に使えば使うほど味の出るスルメのような使い心地のタブレットさんでした。
3年後も末永くタブレット愛用したい方にはうってつけの商品なのではないでしょうか。
「ThinkPad 8 タブレット」は、スペック自体もCPU「インテル Atom プロセッサー Z3795(1.59GHz, 2MB)」、メモリ2GB、64GBフラッシュメモリと良好です。
おまけに「Microsoft Office Home & Business 2013」がプラスアルファでくっついて、お値段は50787円(税込・送料無料・割引込)となりますから、かなりのお買い得品ですね!
また、標準保証で1年間の引き取り修理サービスがついておりますので、安心してタブレットを使うことができますよ。高品質のタブレットをお探しの方はぜひチェックしてみてくださいませ。
↓「ThinkPad 8 タブレット」の詳細はこちら!
スポンサーリンク
<売れ筋商品>
- 8万円未満で「Core i5-1035G1・メモリ16GB・HDD1TB+SSD256GB」搭載の15.6インチノート~「HP Pavilion 15-cs3000」
- 7万円台で「Core i5-1035G1・メモリ8GB・SSD512GB」搭載の15.6型ノート~「ideaPad Slim 550i(15)」
- 7万円台で「Core i5-1035G1・メモリ8GB・SSD512GB」搭載の15.6型タブレットPC~「ideaPad Flex 550i(15)」
- 7万円未満で「Core i5-1035G1・メモリ8GB・SSD512GB」搭載の14型ノート~「ideapad Slim 550i」
- 7万円台で「Core i5-1135G7・メモリ8GB・SSD512GB」搭載の14型タブレットPC~「ideaPad Flex 550i(14)」
- 7万円台で「Ryzen 7 4700U・メモリ16GB・SSD512GB」搭載の14型タブレットPC~「ideaPad Flex 550(14)」
- 8万円未満で「Core i5-1135G7・メモリ8GB・SSD512GB」搭載の13.3インチノート~「HP Pavilion 13-bb0000」
- 7万円台で「Ryzen 5 4500U・メモリ8GB・SSD256GB」搭載の13.3インチタブレットPC~「Lenovo Yoga 650」
<殿堂入り記事>
- おすすめ17.3型ノートパソコン
- Corei5搭載のおすすめノートパソコン
- 8万円未満のおすすめノートパソコン
- 6万円未満で買える管理人おすすめのノートパソコン
- 3万円台のおすすめノートパソコン
- Ryzen 5 4500Uノートパソコンは高コスパの猛者(もさ)が多いですね!
- 「ideapad S340」と「ideapad S540」の違いとは?どちらがおすすめかについても語ってみました!
- ideaPadの「Slim 350」と「Slim 550」の違いは?それぞれの特徴を踏まえた上で「どちらがおすすめか?」についても語ってみました!
- 「ideaPad Slim 550i(15)」が「ThinkPad E15」よりも人気と売上が高いという現状
- ピンク色のノートパソコンでコスパの高い商品をお探しなら、「HP Pavilion 14-dv0000」がおすすめです!
- 大阪日本橋にある個人的におすすめな中古ノートパソコンショップ!