Tweet

最近、「ideapad S340 S540 違い」のワードで当サイト内を検索されることが増えてきたとろろ(@tororo05304029)です。こんにちは!
でも、気持ちはよく分かるんですよ。「ideapad S340」さんと「ideapad S540」さんって、スペック的にもよく似た商品ですから(汗)。
ただ、細かいところで一応、差はあるのですけどね。
そんなわけで「S340とS540の違い」と「S340とS540のどちらがおすすめか?」について語ってみました!
どちらを購入しようか迷っている方にとって、多少なりとも参考になれば幸いです。
↓「ideapad S340(14)」の詳細はこちら!
↓「ideapad S540(14)」の詳細はこちら!
↓「ideapad S540(15)」の詳細はこちら!
↓楽天市場でも販売中
↓他にもお買い得品多数並んでます!
そもそも「ideapad S340」とは?
「ideapad S340」というのはレノボで販売中の14型ノートパソコンとなります。
機種としては今現在、「ideapad S340(14)」さんが税込6万円台で買えるCorei5&SSD512GB搭載の14型ノートパソコンとして、絶賛発売中です!
CPU「インテル Core i5-1035G1」・メモリ8GB・SSD512GBのスペックを持ち、バッテリーも10時間以上長持ちする14型ノートパソコンがお値段61776円(税込・送料無料・割引込)と非常にお買い得なのが特徴です!
しかも、フルHDなので画像映りが綺麗ですし、ノングレア(非光沢)液晶のおかげで周囲の風景が画面に写りこみにくいので、目が疲れにくいですよ!
また、高速無線LANとSDカードリーダーも標準搭載されているため、使い勝手の良い一台に仕上がっているのが特徴です!
そんな「ideapad S340(14)」さんの詳細なスペックは下記の通りとなります。
製品名(型名) | ideapad S340(14) |
ディスプレイ | 14型フルHDノングレア(非光沢)液晶(LEDバックライト)搭載。 解像度は「1920×1080ドット」です。 |
OS | Windows 10 Home 64ビット – 日本語版 |
CPU | インテル Core i5-1035G1 プロセッサー ( 1GHz 6MBキャッシュ ) |
メモリ | 8GBです。 仕様:DDR4-2666 DDR4 SODIMM 2666MHz (内、オンボード4GB) |
記憶領域 | SSD512GB(PCIe NVMe/M.2)です。 |
ドライブ | 未搭載です。 |
グラフィック | インテル UHD グラフィックス (CPUに内蔵) |
ワイヤレス | IEEE802.11ac/a/b/g/n + Bluetooth 4.2 高速無線LAN内蔵です。 |
外部ポート | 外部出力ポート「HDMIx1」 USBポート「USB3.0 Type-Cx1、 USB3.0x2(内、Powered USBx1)」 4-in-1メディアカードリーダー(SD、SDHC、SDXC、MMC対応)×1 マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック×1 |
サイズ | 幅322.7mm×奥行き230.5mm×高さ17.9mm |
重量 | 約1.55kgです。 |
バッテリー 駆動時間 |
約14.3時間。なお、充電時間は約3.5時間です。 |
無料の 保証期間 |
1年間の無料保証です。 |
価格 | 通常111100円のところ、割引価格61776円(税込・送料無料)で購入可能! |
その他 | 「ACアダプター、保証書」付属 キーボード「84キー(Fnキー+Windowsキーを含む)、JIS配列、 バックライト・キーボード、マルチタッチパッド、 パワーボタン」 720p HDカメラ(プライバシーシャッター付)内蔵 ステレオスピーカー内蔵 デジタルアレイ内蔵 |
差し詰め「6万円台で買えるSSD512GB搭載の高コスパな14型ノートパソコン」といったところでしょうか。
恐ろしくコスパの高い一台に仕上がってますね!
では、「ideapad S540」とは?
「ideapad S540」さんも「ideapad S340」さんと同じくコスパの高いレノボ製ノートパソコンシリーズとなります。
こちらは15.6型ノートパソコンである「ideapad S540(15)」さんと14型ノートパソコンである「ideapad S540(14)」の2種類がございますよ。
どちらも税込7万円未満でCPU「インテル Core i5-10210U」・メモリ8GB・SSD512GB搭載ですから、コスパの高さは相当なものですね!
※「ideapad S540(15)」さんと「ideapad S540(14)」の違いはディスプレイサイズと本体の重量ぐらいしか差が無いので説明は割愛します。
参考までに「ideapad S540(14)」さんの詳細スペックも下記に載せておきます。
製品名(型名) | ideapad S540(14) |
ディスプレイ | 14型フルHDノングレア(非光沢)IPS液晶(LEDバックライト)搭載。 解像度は「1920×1080ドット」。 また、IPS液晶なので、斜めから見ても画像映りが綺麗です。 |
OS | Windows 10 Home 64ビット – 日本語版 |
CPU | インテル Core i5-10210U プロセッサー ( 1.60GHz 6MBキャッシュ ) |
メモリ | 8GBです。 仕様:PC4-19200 DDR4 SDRAM SODIMM |
記憶領域 | SSD512GB(PCIe NVMe/M.2)です。 |
ドライブ | 未搭載です。 |
グラフィック | インテル UHD グラフィックス (CPUに内蔵) |
ワイヤレス | IEEE802.11ac/a/b/g/n + Bluetooth 4.2 高速無線LAN内蔵です。 |
外部ポート | 外部出力ポート「HDMIx1」 USBポート「USB3.0 Type-Cx1、 USB3.0x2(内、Powered USBx1)」 SDカードリーダー×1 マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック×1 |
サイズ | 幅323mm×奥行き227mm×高さ15.9mm |
重量 | 約1.5kgです。 |
バッテリー 駆動時間 |
約14時間と長持ちです。 |
無料の 保証期間 |
1年間の無料保証です。 |
価格 | 通常130900円のところ、割引価格69377円(税込・送料無料)で購入可能! |
その他 | 「ACアダプター、保証書」付属 キーボード「84キー(Fnキー+Windowsキーを含む)、JIS配列、 バックライト・キーボード、マルチタッチパッド、 パワーボタン」 720p HDカメラ(プライバシーシャッター付)内蔵 ステレオスピーカー内蔵 デジタルアレイ内蔵 急速充電機能付き |
スペック的には「ideapad S340(14)」さんと非常によく似てますね。もうそれこそ「君ら二人は兄弟かい?」とツッコミたくなるレベルで(汗)。
ただ、一応細かい部分で違いはあるので、次の項からS340とS540の違いについて語っていくことにします。
S340とS540の違いとは?
分かりやすく「ideapad S340(14)」さんと「ideapad S540(14)」さんの間で大きく違っている部分だけを上記の表から抜粋して取り上げると、下記の通りとなります。
製品名 (型名) |
ideapad S340(14) | ideapad S540(14) |
ディスプレイ | IPS液晶未対応 | IPS液晶対応 |
サイズ | 幅322.7mm×奥行き230.5mm× 高さ17.9mm |
幅323mm×奥行き227mm× 高さ15.9mm |
重量 | 約1.55kg | 約1.5kg |
その他 | 急速充電未対応 | 急速充電対応 (1時間で80%の充電が可能) |
価格 | 61776円(税込・送料無料・割引込) | 69377円(税込・送料無料・割引込) |
違いだけを表にしたら何だか一気に分かりやすくなりましたね!
つまり、
<ideapad S340>
・S540さんよりも本体の高さがある
・IPS液晶未対応なので、斜めから画面を見た時の見栄えが若干悪い
・急速充電は未対応
・お値段はS540さんより安い<ideapad S540>
・S340より本体の高さが低い
・IPS液晶対応なので、斜めから画面を見た時の見栄えが良い
・1時間で80%の充電も可能な急速充電にも対応済み
・お値段はS340よりも高い
ざっと違いを箇条書きでまとめたらこんなところでしょうか。
S340とS540、どちらがおすすめか?
「ideapad S340」シリーズと「ideapad S540」シリーズの違いを比較検討した上で「どちらがおすすめか?」を聞かれたら、よほど購入予算を抑えたいのでない限りは「ideapad S540」シリーズをおすすめします!
「ideapad S540」シリーズはIPS液晶搭載や急速充電対応といった強いメリットがあるからです!
IPS液晶搭載であれば斜めから見ても画像映りが綺麗ですし、急速充電に対応していた方が外出先でサクッと充電出来たりと何かと便利ですからね!
あとは自分の懐具合と応相談とはなるでしょう。
最終的にどちらを選ぶかはお任せしますが、私からは「『ideapad S540』シリーズの方が断然おすすめですよ!」と太鼓判押しておきますね!
↓「ideapad S340(14)」の詳細はこちら!
↓「ideapad S540(14)」の詳細はこちら!
↓「ideapad S540(15)」の詳細はこちら!
↓楽天市場でも販売中
↓他にもお買い得品多数並んでます!
スポンサーリンク
<売れ筋商品>
- 8万円未満で「Ryzen 5 5625U・メモリ16GB・SSD512GB」搭載の16インチノート~「Inspiron 16 5625」
- 10万円未満で「Ryzen 5 5600H・メモリ16GB・SSD512GB・RTX3050」搭載の15.6インチノート~「Victus 15-fb0000 (AMD)」
- 8万円未満で「Core i5-1135G7・メモリ16GB・SSD512GB」搭載の15.6インチノート~「Inspiron 15 3511」
- 7万円未満で「Ryzen 5 5625U・メモリ8GB・SSD512GB」搭載の15.6インチノート~「Inspiron 15 3525」
- 9万円未満で「Ryzen 7 5825U・メモリ16GB・SSD512GB」搭載の14インチノート~「Inspiron 14 5425」
- 7万円未満で「Core i5-1235U・メモリ8GB・SSD256GB」搭載の14型ノート~「ideapad slim 370i(14)」
- 6万円未満で「Ryzen 5 5625U・メモリ8GB・SSD256GB」搭載の14インチノート~「Vostro 3425」
- 10万円未満で「Ryzen 5 7530U・メモリ16GB・SSD512GB」搭載の14型タブレットPC~「ideaPad Flex 5 Gen 8(14)」
- 10万円未満で「Core i5-1235U・メモリ16GB・SSD512GB」搭載の13.3型ノート~「ThinkBook 13x Gen 2」
- 9万円未満で「Ryzen 5 5625U・メモリ16GB・SSD512GB」搭載の13.3インチノート~「HP Pavilion Aero 13-be」
<殿堂入り記事>
- 10万円未満で買えるおすすめノートパソコン
- 8万円以下で買えるコスパの高いおすすめノートパソコン
- 6万円台から買える管理人おすすめのノートパソコン
- 3万円台のおすすめノートパソコン
- おすすめAMD Ryzen搭載ノートパソコン
- Corei5搭載のおすすめノートパソコン
- おすすめ17.3型ノートパソコン
- Ryzen 7 4700Uノートパソコンは最近、激熱な高コスパモデルが揃ってますね!
- Ryzen 5 4500Uノートパソコンは高コスパの猛者(もさ)が多いですね!
- Ryzen 5 5500Uノートパソコンの高コスパモデルが最近、人気絶頂ですね!
- Ryzen 7 5700Uノートパソコンは高性能&高コスパ品が多いためか、ただいま人気花丸急上昇中ですね!
- Ryzen 5 5625Uノートパソコンの人気が急上昇中!今後の主力株になることは間違いなしですね!
- Ryzen 7 5825Uノートパソコンの高コスパモデルが人気爆上がりで凄いですね!
- ideaPadの「Slim 350」と「Slim 550」の違いは?それぞれの特徴を踏まえた上で「どちらがおすすめか?」についても語ってみました!
- ピンク色のノートパソコンでコスパの高い商品をお探しなら、日本HP製のこの2モデルがおすすめです!
- 大阪日本橋にある個人的におすすめな中古ノートパソコンショップ!
- 投稿タグ
- パソコンコラム