※本ページはプロモーション(アフィリエイト広告)が含まれています。



【広告】【デル株式会社

「Inspiron 14 5445」の正面その8です。

とろろ(@tororo05304029)です。こんにちは!

このたび自分の仕事用としてデル製14インチノートパソコン「Inspiron 14 5445」さんのRyzen 7 8840U搭載モデルを購入致しましたので、ファーストインプレッションも含めてレビューさせてもらいます!

デル製「Inspiron 14 5445」さんは「Ryzen 7 8840U・メモリ16GB・SSD1TB」の3点を搭載していながら税込9万円台といういい感じな高コスパを誇る一品だったりします!

なので、OS「Windows 10 Home」のサポート終了間近だったということもあり、思わず購入してしまいました!

↓「Inspiron 14 5445」販売ページ

↓他にもお買い得品多数並んでます!

スポンサーリンク

「Inspiron 14 5445」の基本スペック

今回購入した「Inspiron 14 5445」さんの基本スペックです。

製品名(型名) Inspiron 14 5445
ディスプレイ 14インチフルHD+ノングレア(非光沢)広視野角液晶搭載。
解像度「1920×1200ドット」。
広視野角液晶なので、斜めから見ても画像映りが綺麗なのが特徴です。
OS Windows 11 Home 64ビット – 日本語版
CPU AMD Ryzen 7 8840U
(3.30~5.10GHz/8コア・16スレッド/L2キャッシュ合計8MB)
メモリ 16GBです。
仕様:DDR5-5600
記憶領域 SSD1TB(M.2 PCIe NVMe)です。
ドライブ 未搭載です。
グラフィック AMD Radeon グラフィックス
ワイヤレス Realtek Wi-Fi 6 RTL8852BE(802.11ax対応)
+ Bluetooth
高速無線LAN内蔵です。
外部ポート 外部出力ポート「HDMI×1」
USBポート「USB3.2 Gen1 Type-A×2、
USB3.2 Gen2 Type-C×1(DisplayPortおよび電源供給)」
SDカードスロット×1
電源アダプターポート×1
ヘッドセットジャック×1
サイズ 幅314mm×奥行き226.15mm×高さ19.9mm
重量 約1.54kgです。
バッテリー
駆動時間
約9時間です。
無料の
保証期間
1年間です。
価格 90800円(税込・送料込)で購入可能!
その他 「ACアダプター、保証書」付属
日本語キーボード
マルチタッチジェスチャー操作対応高精度タッチパッド
(スクロール機能内蔵)
Webカメラ(720pのHDカメラ)内蔵
ステレオスピーカー(2W×2)内蔵
急速充電機能搭載(60分以内に80%充電)

9万円台で「Ryzen 7 8840U・メモリ16GB・SSD1TB」搭載というのが凄いですね!

数あるRyzen 7 8840U搭載の14インチノートパソコンの中でもトップクラスのコスパではないでしょうか。

なぜ「Inspiron 14 5445」さんを購入しようと思ったのか?

「Inspiron 14 5445」の正面その9です。

今回、「Inspiron 14 5445」さんを2024年5月に購入した理由は下記の4つです。

  1. 税込10万円未満で買える高速で動くAMD搭載モデルを探していた
  2. OS「Windows 10 Home」のサポート終了が来年に迫っていたから
  3. Ryzen AI搭載というのが気になっていたから
  4. 元々、レノボユーザーだったのですが、他のパソコンメーカー製も使ってみたいと思ったから

税込10万円未満で買える高速で動くAMD搭載モデルを探していた

「次に購入するときは税込10万円未満で買える『Ryzen 7・メモリ16GB・SSD1TB』搭載モデルにしよう!」

というのは最初から決めていたんですよね。

前に使っていた「ThinkPad E570」は第7世代インテルCorei3&HDD搭載の遅いモデルだったので(汗)。

おかげさまで今は物凄く高速で快適です!(「そりゃあHDD搭載モデルよりも早くて快適なのは当たり前だろ!」というツッコミはさておきとして)

OS「Windows 10 Home」のサポート終了が来年に迫っていたから

2025年10月にOS「Windows 10 Home」のサポート終了が迫っていたから、どこかのタイミングでノートパソコンを購入する必要はあったんですね。

「もっと社会情勢的に円高になってから購入」でも良かったのですが、いつになるか分からなそうだったので、思い切って購入を決めてしまいました。

Ryzen AI搭載というのが気になっていたから

これも気になっていたんですね。

「Ryzen AI搭載したからといって何か変わるのかな?」

とネガティブ目な見方で最新のRyzen AI搭載モデルを見ていたので、

「どうせなら思い切って自分で試してみよう!」

と思って、タイミング的にも丁度よい2024年5月に購入を踏み切りました。

元々、レノボユーザーだったのですが、他のパソコンメーカー製も使ってみたいと思ったから

これはおまけな理由かな。

でも、レノボ以外は使ってみたいなという気持ちは多少なりともありました。何気にレノボ歴が長いので。

と、まあ「Inspiron 14 5445」を購入した理由はこんなところでしょうか。

見た目はブラックテイストです!

「Inspiron 14 5445」の天板その1です。

「Inspiron 14 5445」の正面その2です。

「Inspiron 14 5445」の見た目はブラックテイストですね!

ビジネスシーンでも安定して使える実質剛健な一台といったところです。

一応、自分が選んだ「カーボンブラック」の他にも「アイスブルー」という青色も選択出来たのですが、個人的な好みで黒色を購入しました。(あまり派手派手している色は個人的にあまり好みではないので)

「Inspiron 14 5445」の底面です。

底面を含めて全てが黒色ですね。

カフェとかでノートパソコンを立ち上げる機会が多い自分としては、こういう黒一色の方が安定して使えていいですね。

ただし、

「Inspiron 14 5445」の天板その2です。

割と手垢とかが残りやすいので、その辺は留意が必要かもです。(自分はあまり気にしない方なのですが、人によっては気になる人もいるかもしれませんので)

液晶映りは良い方かと

「Inspiron 14 5445」の画面その1です。

液晶の解像度は「1920×1200ドット」なので、液晶映りは割と良い方かと思います。

「Inspiron 14 5445」の画面その3です。

さらにIPS液晶を標準搭載しているので、斜めから見ても画像映りがしっかりしてますしね!

ただ、色の鮮やかさが前のレノボ製ノートパソコンよりも劣っているような気がするので、色域はそんなによくなさそうな気がします。

「Inspiron 14 5445」の画面その3です。

あと、画面に何も映さずに液晶画面を覗くと、ちょっとだけ画面に周囲の風景や光が映り込むので、もしかしたら人によってはこの辺を気にする方はいらっしゃるかもしれませんね。

もっともこのぐらいであれば許容範囲でしょう。(「少なくとも私は」ですが)

バッテリー本体は割と小柄です

「Inspiron 14 5445」のバッテリーです。

バッテリーは割と小柄に仕上がってます。これぐらいのサイズなら、バッテリーを持ち歩く際にもかさばらずに済むでしょう!

ただ、実際に外出先で使った限りでは10時間は連続稼働しても余裕でバッテリーが持つ感じだったので、バッテリーを持ち歩く機会はそう多くはなさそうです。

ヒンジ部分は普通です

「Inspiron 14 5445」のヒンジその3です。

「Inspiron 14 5445」さんのヒンジ部分(液晶パネルとキーボード間を繋いでいる部分)は可もなく不可もなくといった印象です。普通の使い方をしていれば、少なくとも5年は壊れることが無さそうな感じです。

「Inspiron 14 5445」のヒンジその1です。

あと「これだけ開閉することが出来ますよ!」という写真も一応、載せておくことにします。(開閉具合もよくある一般的なノートパソコンと同じですね)

側面のポート類は必要最小限度だけを取り揃えてます

「Inspiron 14 5445」の右側面です。

「Inspiron 14 5445」さんの右側面です。SDカードリーダーやUSB3.2 Type-Aポート、ヘッドフォンジャックなんかがこちらに内蔵されております。

「Inspiron 14 5445」の左側面です。

対して左側面です。こちら側には電源ジャックやHDMIポート、USB3.2のType-AポートとType-Cポートが一つずつ内蔵されています。

ポート類は本当必要最小限度といった感じですが、ひとまず使っていて今のところ不便を感じるようなことはないですね。

キーボードは若干癖あり

「Inspiron 14 5445」のキーボードその1です。

「Inspiron 14 5445」のキーボードその2です。

「Inspiron 14 5445」のキーボードその3です。

「Inspiron 14 5445」さんのキーボードです。

全体的に大きな問題はなし・・・と自信満々に言いたいところなのですが、一部のキー配置に癖がありますね。

「Inspiron 14 5445」のキーボードその5です。

まず、キーボードの右上にパソコン電源ボタンがあったりします。しかも左に「Delete」キー、下に「BackSpace」キーがある位置に(汗)。

一応、軽くタッチしただけであれば特に反応もしませんし、間違えて押しっぱなしにして画面が暗くなってもスリープモードに一瞬なるだけなので、実用面での問題は無かったのですけどね。

最初使っていた時はこの辺に戸惑いましたね。(すぐに慣れましたが)

ThinkPad(自分が所有している)のキーボード

でも、出来れば自分が普段から使っているレノボ製のThinkPadさんみたいに電源ボタンと「BackSpace」キー、「Delete」キーは離して設置して欲しいですね。

次世代の「Inspiron 14」シリーズではこの辺を改善してくれると非常にありがたいです!

「Inspiron 14 5445」のキーボードその6です。

あと、矢印の上下ボタンが小さいのも気になるところですね。私自身は何気に上下の矢印ボタンを使うことが多いので、時折、この小ささには違和感を感じることがあります(汗)。

今はもう慣れましたけど、最初はこの辺も戸惑うところかもしれませんね。

キーボードに対する個人的な要望としてはそんなところです。

「Inspiron 14 5445」のキーボードその4です。

その他、細かい点を言うのであれば、キーストロークが浅いことぐらいでしょうか。

ただ、よほどキーストロークにこだわる人で無ければ、気にする必要は無い部分ではありますね!

「Copilot」キーというRyzen AI搭載機能もあります

「Inspiron 14 5445」のCopilotキーその1です。

「Inspiron 14 5445」さんには「Copilot」キーというRyzen AI搭載機能をデフォルトで搭載していたりします。

このボタンを押すと、

「Inspiron 14 5445」のCopilotキーその2です。

AIアシスタントを呼ぶことができ、何かしらの質問を投げかけることで質問に対する答えをAIが自動で返してくれますよ!

簡単に言えば「ChatGPT」がデフォルトで入っているようなものですね!

ただ、質問に対する回答がイマイチなのと、回答の下の方に広告が出てくるのがウザいので、私自身はあまり使っていなかったりします(汗)。

Google検索で細かく検索ワード指定して探したほうがマシかなと。(「今のところは」ですが)

マニュアルは無いも同然ですね

「Inspiron 14 5445」のマニュアルその1です。

上記の写真が「Inspiron 14 5445」さんのマニュアルです。うん。ほぼマニュアルは無いようなものですね。

「Inspiron 14 5445」のマニュアルその2です。

というか、最低限度の情報とサポートの電話番号だけしか載っていないという潔さです。分からないことは自分で調べてねといったところでしょうか。

この辺は外資系パソコンメーカーのデルさんらしいですね。マニュアルを減らした分、価格を大きく値下げしていますよといったところでしょうか。

感想とか本音とか

「Inspiron 14 5445」の正面その11です。

キーの配置にさえ慣れれば、高速駆動で使いやすい一品ですね。

バッテリーも長持ちしますし、外出先の相棒として今もフル活用してます!

ただ、高性能なのは確かですが、使っていてあまりRyzen AIらしさは感じないかな(汗)。高性能なのは事実ですけどね。

一応、「Copilot」キーという「ChatGPT」に類似した機能は搭載しているので、フル活用すれば結構いい感じなのかもしれませんが、今のところ自分はあまり利用してはいないですね(汗)。

「お手頃価格で高性能モデルを買えたな!」

という満足感はありますが、その潜在能力を100%活かしきれているかというと、正直疑問です。まあ、youtubeを高速かつ快適に閲覧出来るのは嬉しいですけどね。

また、使い続けていて気になる点があれば、追記でこちらのページで記載することにします。(まだまだ使い始めて2~3日なので)

↓「Inspiron 14 5445」販売ページ

↓他にもお買い得品多数並んでます!

「Inspiron 14 5445」を使い続けてどうなったか?

「Inspiron 14 5445」を自分で使い続けてどうなったかの備忘記録をこちらに残しておきます。

使い続けて一週間

「Inspiron 14 5445」を1週間使い続けたあとの写真です。

ブログ記事執筆用としては高速で快適。youtubeの閲覧もなんのその。大抵のことは高速でサクサクとこなしてくれるから、快適ですね!

ただ、一つだけ気になったのはこの「Inspiron 14 5445」さん。

システムアップデートの時に妙に爆音が鳴るんですよね。(50dbぐらいの無視出来ないレベルの音量)

「いや、何でシステムアップデートの時にそんなに気合を入れてるの?『Inspiron 14 5445』さん?」

と思わずツッコミを入れたくなるレベルでうぃーんと爆音が鳴ります。

まあ、普段利用する分には静音そのもので何の問題も無いのですけどね。一応、この点が気にはなったので、追記で報告しておきます。

使い続けて一か月

「Inspiron 14 5445」を使って一か月の様子です。

特に大きな変化はないですね。

そこまで外観が汚れているわけでも無いですし、相変わらず高速でサクサクと動いてくれるので、使い心地良好といった感じです。

ただ、「Copilot」キーは全然使いこなせていないかな(汗)。

どうしても分からないことがあればGoogleで検索して済んでしまうので、Copilotを使う機会が実は無いというオチ。

インターネットで検索していてもどうも「Copilot」キーの使い道が見えないというか何というかですね。あくまで「今のところは」ですが。

Copilot搭載パソコンを使っている人って、どういう風に「Copilot」キーを日常でフル活用しているのだろう?

一人のRyzen AI搭載ノートパソコンユーザーとして、率直に聞いてみたいと思う今日この頃です。(どうしてもGoogle検索で事が足りてしまうので)

↓「Inspiron 14 5445」の詳細はこちら!

スポンサーリンク





<殿堂入り記事>