<当サイトのおすすめ!>
Tweet

「New Inspiron 14 5000シリーズ」の展示品に触れることが出来ましたので、レビューをさせてもらいました!
「New Inspiron 14 5000シリーズ」は値段と性能とのコスパの良さがウリのDell製14インチノートパソコンとなります。
↓「New Inspiron 14 5000シリーズ」販売ページ
こちらが「New Inspiron 14 5000シリーズ」さん。
赤みのライトが光り輝く中での撮影だったので、全体的に赤みを帯びてはおりますが、14.0インチTruelifeHDディスプレイ(LEDバックライト採用、1366×768)搭載の黒色ノートパソコンです。
重量はDVDドライブ無しで約2kgなので、14インチノートパソコンにしては若干重量がありますね。
側面の厚さはそんなに無いからバックの中に入れて持ち歩きはしやすいですが、「重量はそれなりにあるよ!」という点は頭の片隅に入れておいた方が良さそうです。
「New Inspiron 14 5000シリーズ」の右側面です。
遠巻きの映像でかつボケた写真になっててごめんなさいなのですが、USBポートが2つとHDMI出力ポート、有線LANポートにヘッドフォン用ミニジャックがこちら側に内蔵されております。
対して「New Inspiron 14 5000シリーズ」の左側面です。
USBポートが1つとSDカードリーダー、パソコンの充電ポートがこちら側にありますよ。ポートは「必要な物だけをきっちりと揃えてますよ!」といった印象ですね。
「New Inspiron 14 5000シリーズ」のキーボードです。
「フルサイズキーボードが~」と宣伝されていますが、「ちょっと『BackSpace』キーと『Enter』キー、小さすぎない?(ついでに左下の『Ctrl』キーも)」というのが個人的な本音。
「Delete」キーと「BackSpace」キーが隣接されていて使いやすいのはいいんですけどね。
「キーボードはどんなものでも慣れれば大丈夫さ!」という自分みたいな人間ならともかく、キーボードの打ちやすさにこだわる人はもしかしたらちょっとした違和感は感じるかもしれませんね。
と、「New Inspiron 14 5000シリーズ」をここまで語ってきたわけですが、正直なところ「地味でかつ実質剛健」を地で行っているノートパソコンさんなので、あまり語ることは多くはならなかったりもします。
逆に言えば「無駄な物は無いよ!」とも言うことが出来るので、ノートパソコンに純粋な扱いやすさを求める人にはいいかもしれませんね。(キーボードに若干の欠点はありますが)
でも、実はこの「New Inspiron 14 5000シリーズ」さん。一番のウリは基本性能と価格のバランスの良さにあったりします。
低性能モデルならば、CPU「インテル Core i3」、メモリ4GB、ハイブリッドHDD500GB(8GBのキャッシュ付き)が6万円台で購入可能。
高性能モデルですと、CPU「インテル Core i7」、メモリ8GB、HDD1TBが10万円前後で購入可能と、価格と性能のコスパが非常に良いのが特徴です。(なお、バッテリーの持続時間は約7時間弱となります)
しかも「マカフィーリブセーフ(12ヶ月間更新サービス)」が搭載済みな上、キャンペーン期間中であれば「Microsoft Office」も無料で付属しますから、お値段の割には非常にお買い得モデルといえますね。
「New Inspiron 14 5000シリーズ」は1年間スタンダードサービスプランが標準で付いておりますので、安心してパソコンを使い倒すことが出来ますよ。
DVDドライブは未搭載で、重量もそれなりとクセはありますが、10万円以内の予算でコスパ重視でノートパソコンを探している方にオススメできる一品です!
少しでもご興味があれば、ぜひ公式ページもチェックしてみてください。もしかしたらお買い得キャンペーンを実施しているかもしれませんよ。
↓「New Inspiron 14 5000シリーズ」販売ページ
スポンサーリンク
<売れ筋商品>
- 5万円台で「Ryzen 5 3500U・メモリ8GB・SSD256GB」搭載の17.3型ノート~「ideapad Slim 350 17」
- 7万円台で「Ryzen 5 4500U・メモリ8GB・SSD512GB」搭載の15.6インチノート~「HP Pavilion 15-eh0000(AMD)」
- 7万円台で「Core i5-1035G1・メモリ8GB・SSD512GB」搭載の15.6型タブレットPC~「ideaPad Flex 550i(15)」
- 7万円未満で「Core i5-1035G1・メモリ8GB・SSD512GB」搭載の14型ノート~「ideaPad Slim 550i(14)」
- 6万円台で「Ryzen 5 4500U・メモリ8GB・SSD512GB」搭載の14型ノート~「ideaPad Slim 550(14)」
- 7万円台で「Core i5-1035G1・メモリ8GB・SSD512GB」搭載の14型タブレットPC~「ideaPad Flex 550i(14)」
- 12万円未満で軽さ1kg未満の「Core i5-1135G7・メモリ8GB・SSD512GB」搭載13.3型ノート~「Yoga Slim 750i Carbon」
- 8万円未満で「Core i5-1035G1・メモリ8GB・SSD512GB+Optane32GB」搭載13.3インチノート~「HP Pavilion 13-an1000」
- 8万円台で「Ryzen 5 4500U・メモリ8GB・SSD256GB」搭載の13.3インチタブレットPC~「ENVY x360 13-ay0000」
<殿堂入り記事>
- おすすめ17.3型ノートパソコン
- Corei5搭載のおすすめノートパソコン
- 8万円未満のおすすめノートパソコン
- 6万円未満で買える管理人おすすめのノートパソコン
- 3万円台のおすすめノートパソコン
- Ryzen 5 4500Uノートパソコンは高コスパの猛者(もさ)が多いですね!
- 「ideapad S340」と「ideapad S540」の違いとは?どちらがおすすめかについても語ってみました!
- ideaPadの「Slim 350」と「Slim 550」の違いは?それぞれの特徴を踏まえた上で「どちらがおすすめか?」についても語ってみました!
- 「ideaPad Slim 550i(15)」が「ThinkPad E15」よりも人気と売上が高いという現状
- ピンク色のノートパソコンでコスパの高い商品をお探しなら、「HP Pavilion 14-dv0000」がおすすめです!
- 大阪日本橋にある個人的におすすめな中古ノートパソコンショップ!