※本ページはプロモーション(アフィリエイト広告)が含まれています。
2015年最新バージョンの「XPS 13 QHD+(即納モデル)」の実機をお借りして頂ける機会に恵まれましたので、早速レビューがてら大阪のとあるカフェで「XPS 13」を使わせてもらいました!
↓「XPS 13 QHD+(即納モデル)」販売ページ
「XPS 13 QHD+(即納モデル)」はモニタフレームを極限まで薄くして、QHD+(3200×1800)の超高精細度ディスプレイを搭載した13.3インチノートパソコンです。
ディスプレイ周りの縁を極限まで縮めることで、11.6インチノートパソコンと変わらないサイズと重量にまで本体を縮小しているのが大きな特徴です。よって、11.6インチのノートパソコンをバックに入れて持ち歩くのと同じ感覚で、気軽に外へ持ち出せますよ!
しかも、ただ単純にサイズが小さくて軽量なだけではなく、SSD標準搭載なので高速にサクサクと動きますし、「3200×1800ドット」の高解像度のおかげで画面映りは綺麗です。
おまけにバッテリーも実働ベースで10時間は持ちますから、「最高品質の軽量ノートパソコンが欲しい!」とお考えの方にオススメの一品ですよ!
今回ご紹介したモデルの基本スペック
全般的に妥協が全くないこだわりの一品に仕上がってます!
ディスプレイ | 13.3-インチ デジタルハイエンドシリーズ QHD+ (3200×1800ドット) インフィニティタッチディスプレイ搭載。 液晶はグレア(光沢)ありです。 |
OS | Windows 8.1 64ビット(日本語) |
CPU | 第5世代インテル Core i7-5500U プロセッサー (4M キャッシュ, 最大 3.00 GHzまで可能) |
メモリ | 8GB デュアルチャネル DDR3L-RS 1600Mhz (オンボード) |
記憶領域 | SSD256GB |
ドライブ | 未搭載です。 |
グラフィック | インテル HD グラフィックス 5500 |
ワイヤレス | DW 1560 + BT4.0 [802.11ac + Bluetooth 4.0, デュアル バンド 2.4&5 GHz, 2×2] 高速無線LAN内臓です。 |
外部ポート | USBポート「USB3.0(PowerShare仕様)x2」 外部ディスプレイ「Mini DisplayPortx1」 SDカードリーダーヘッドセットジャック(ヘッドフォン・マイク共用)x1 Nobleロックx1 3-in-1カードリーダー(SD、SDHC、SDXC) |
サイズ | 幅304mm×奥行き200mm×高さ9-15mm 特に高さが抑えられているため、本体が薄いのが特徴です。 (詳しくは後ほどの写真で) |
重量 | タッチパネルなし:約1.18kg タッチパネルあり:約1.26kg 今回ご紹介したモデルはタッチパネルありの方になります。 |
バッテリー 駆動時間 |
最長約15時間。実働ベースでも10時間は持ちます。 |
無料の 保証期間 |
1年間引き取り修理サービス。 |
価格 | 178179円(税込・送料込・割引込)にて購入可能! (ただし、お値段はその時々のキャンペーンによって前後します) |
その他 | 「45WACアダプタ(コード付き)、簡易製品マニュアル、製品保証書」付属 キーボード「日本語バックライトキーボード」 高精度タッチパッド デュアルアレイデジタルマイク付きワイドスクリーンHD(720p)Webカメラ内蔵 ステレオスピーカ(Waves MaxxAudio Pro(1 W x 2 = 計2 W))内蔵 |
なんだかDELLの職人芸が冴えわたるようなノートパソコンさんですね!
ちなみに今回ご紹介したモデルは高性能モデルで、他にもCPU「インテル Core i5」を搭載した低性能モデルもございます。(低性能とはいえSSD搭載ではあるので、そこまで性能は低くないですが)
ディスプレイの映りは綺麗!でも、画面への映りこみもすごい(汗)
写真を見れば一目瞭然の映り込みの凄さです。(汗)さすがはグレア(光沢)といったところでしょうか。
グレア(光沢)液晶も慣れればいけないこともないのですが、長時間の連続使用は目が疲れてきますので、3時間に1回ぐらいは小休止した方がいいでしょう。
ディスプレイの映りは素人写真の素人目で見ても分かるぐらい、非常に綺麗です!さすがは「3200×1800ドット」の高解像度を誇るだけありますね!
斜めから見ても綺麗ですが、映りこみがより目立ってしまいますね。あくまで正面から見るにとどめた方がいいでしょう。
あと、一応、このモデルはタッチパネル搭載モデルではあるのですが、画面をタッチして使う機会はほとんどなかったです(汗)。
ただ、「タッチして操作することも可能ですよー」とはここで述べておきますね。
バッテリーも独特です
「なにこれ?」と思う方もいるかもしれませんが、「XPS 13」はコンセントがグルグル巻きになっているのがデフォルトです。要は「束ねやすくしてますよ!」ということ。
写真のようにフックでコンセントの束を固定することが可能です。
ちょっと独特なバッテリーの仕様ですが、持ち歩いてもらうことを意識したらこういう作りに行きついたのかもしれませんね。
側面は薄く作られている分、ポート類は必要最低限です
ぱっと見るだけでも分かるぐらい薄い!薄いです!まるでペラペラおせんべいみたいです。
ただし、ペラペラのように見えますが、実際の強度はがっしりとしています。
このノートパソコンでフリスビーのようにポイッと数回投げるぐらいなら、本体には影響は無さそうなぐらいしっかりと作られていますよ!(キズは付くでしょうが)
右側面はUSBポートとSDカードリーダーがメイン。右利きの人であれば、主にUSBマウスをこちらに差し込んで使うことになるでしょう。(無線マウスの人は別ですが)
左側面は左から見て「パソコンの充電ポート、外部ディスプレイポート、USBポート、ヘッドフォンジャック(マイク兼用)」となっています。
右と左の側面の両方を見れば分かる通り、ポート類は必要最低限度に抑えている感じですね。(これは「XPS 13」に限らず、全ての薄型ノートパソコンに言えることですが)
キーボードのサイズは11.6インチノートベース
本体のサイズを11.6インチノートベースにしている分、キーボードもやや小型になっています。
その代償として、キーが全体的に小さく縮こまってしまってます。(ちなみにキーボードの右上の方にある丸いボタンが電源ボタンです)
特に致命的なのが「BackSpace」キーと「Enter」キーが小さいこと。慣れればいけなくもないのですが、最初のうちはこの辺で途惑うかもしれませんね。
あと、キー自体はフラットに作られているので、キーのストロークとかにこだわる人は「キーの打ちこみが浅いな。これ」と思うかもしれません。
管理人はあまりキーのストロークにこだわる人ではないので、気にならないのですが、一応、参考までに述べておきます。
外部ツールでも、性能を測ってみました!
「WIN SCORE SHARE」と呼ばれるフリーソフトでも性能を測ってみました。
「え?ナニコレ?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、単純に「基本スペックの主要な部分を10段階評価していて、数値が大きいほど優秀なんだ!」ぐらいに思ってもらえれば結構です。
CPUとメモリ、そしてディスク領域の部分で比較的高スコアを叩きだしてくれてます。
特にSSD256GBを標準搭載しているだけあって、ディスク面での評価は10段階評価で8.1と高水準な評価を出してくれてますね。
あと、「XPS 13」はグラフィックボードを搭載しているノートパソコンではないですが、グラフィック面でも10段階評価で6と比較的良好な水準は出してくれてますね。これはちょっとビックリしました。
正直な話、3か4ぐらいの評価だと予想していましたので。
これならばyoutubeやニコニコ動画を閲覧する際にも、満足に閲覧できるでしょう。(当然ですがグラボなしでは、オンラインゲームは無理ですので、その点はご了承を)
一応、比較対象になるかは分かりませんが、参考として自分が実際に相棒として使っている「ThinkPad E440」のエントリーモデルのスコアも一緒に取り上げておきます。
基本スペックはCPU「Celeron(最新版)」、メモリ2GB、HDD500GB+ディスクキャッシュ8GBです。
「エントリーモデルと比較するなよ!」というツッコミを受けそうですが(汗)、単純計算で「XPS 13」は「ThinkPad E440」のような3~4万円台のエントリーレベルと比較して、1.3倍~1.4倍の戦闘能力を有していると思ってもらえばいいです。
さすがはDELLが誇る高性能薄型モデルさんですね!おみそれしました!
ブログ執筆用に使ってみた感想
個人的な感想を箇条書きにして述べてみますと、
・グレア(光沢)ありということもあって、連続で4時間ぐらい使うと目が疲れる。
・本体のサイズが11.6インチベースということあって、持ち運びしやすい!
・汚れが付いても、ササッとふけるし、汚れ自体も割と目立たない。
・キーボードの小ささは気になるものの、すぐに慣れる。
・SSD搭載の高性能版だけあって、大抵の処理は高速にサクサクと動く。
・タッチパネルはいらないかも?(人によりますが)
・バッテリーは1回充電すれば、ほぼ丸一日使える。
といったところでしょうか。
目が疲れやすいこと以外で不満になる部分は特に無かったですね。(あくまで個人的な感想として)
まとめ
「ノートパソコンを持ち歩く頻度が多いならば、ぜひ私めのご利用を!」
そんな言葉が「XPS 13」さんから聞こえてきそうです。
液晶がグレア(光沢)ありであることとキーが小さいこと以外は特に不満なしです。
むしろSSD搭載ということもあって、結構快適にパソコンを扱えますよ!液晶面に関しては、ノングレア(非光沢)の液晶保護フィルターとかを付ければ、より快適にパソコンを扱えるかもです。
お値段はやや張りますが、その分持ち歩きに特化した仕様になっているので、外出先でノートパソコンを使う機会が多い方にはうってつけかもしれませんね。
実際にこの「XPS 13」の旧式版は当サイトでも人気絶頂でしたし。
「軽量ノートパソコンが欲しいのだけど、ディスプレイサイズもある程度は欲しい!」
そんな方にオススメします!
↓「XPS 13 QHD+(即納モデル)」販売ページ
スポンサーリンク
<売れ筋商品>
- 6万円台で「Ryzen 5 7530U・メモリ8GB・SSD256GB」搭載の16インチノート~「Inspiron 16 5635」
- 7万円台で「Ryzen 7 5700U・メモリ16GB・SSD512GB」搭載の15.6インチノート~「Inspiron 15 3525」
- 7万円未満で「Ryzen 7 7730U・メモリ16GB・SSD1TB」搭載の15.6型ノート~「Vivobook 15 M1502YA-BQ196W」
- 6万円台で「Ryzen 5 7530U・メモリ16GB・SSD512GB」搭載の15.6インチノート~「Inspiron 15 3535」
- 6万円未満で「Ryzen 5 4600H・メモリ8GB・SSD256GB」搭載の15.6型ノート~「Vivobook 15 M1502IA-BQ354W」
- 9万円未満で「Ryzen 7 7730U・メモリ16GB・SSD512GB」搭載の14インチノート~「Inspiron 14 5435」
- 7万円未満で「Ryzen 5 7530U・メモリ16GB・SSD512GB」搭載の14インチノート~「HP 14-em」
- 9万円未満で「Ryzen 5 7530U・メモリ16GB・SSD512GB」搭載の14型タブレットPC~「ideaPad Flex 5 Gen 8(14)」
- 9万円未満で「Ryzen 5 7535U・メモリ16GB・SSD512GB」搭載の13.3インチノート~「HP Pavilion Aero 13-be」
- 9万円未満で「Core i5-1235U・メモリ16GB・SSD512GB」搭載の13.3型ノート~「ThinkBook 13x Gen 2」
- 10万円未満で「Ryzen 7 7730U・メモリ16GB・SSD512GB」搭載の13.3型タブレットPC~「Yoga 6 Gen 8(AMD)」
<殿堂入り記事>
- 10万円未満で買えるおすすめノートパソコン
- 8万円以下で買えるコスパの高いおすすめノートパソコン
- 6万円台から買える管理人おすすめのノートパソコン
- 3万円台のおすすめノートパソコン
- おすすめAMD Ryzen搭載ノートパソコン
- Corei5搭載のおすすめノートパソコン
- おすすめ17.3型ノートパソコン
- Ryzen 5 7530Uノートパソコンの高コスパ品が絶賛拡大中!今後の主役は間違いなくこのお方でしょう!
- Ryzen 7 7730Uノートパソコン絶賛価格値下がり中!いよいよこのお方も売れ筋筆頭株になってきましたね!
- Ryzen 5 5625Uノートパソコンの人気が急上昇中!今後の主力株になることは間違いなしですね!
- Ryzen 7 5825Uノートパソコンの高コスパモデルが人気爆上がりで凄いですね!
- Ryzen 5 5500Uノートパソコンの高コスパモデルが最近、人気絶頂ですね!
- Ryzen 7 5700Uノートパソコンは高性能&高コスパ品が多いためか、ただいま人気花丸急上昇中ですね!
- ピンク色のノートパソコンでコスパの高い商品をお探しなら、日本HP製のこの2モデルがおすすめです!
- 大阪日本橋にある個人的におすすめな中古ノートパソコンショップ!
- 投稿タグ
- 高性能ノートパソコン