※本ページはプロモーション(アフィリエイト広告)が含まれています。
本日新発売されたソニー製最新タブレット「Xperia Tablet Z Ultla」。「Xperia Tablet Z」の後釜君で、世界最薄(約6.4mm)防水対応の約6.4インチタブレットです。最近のソニーはパソコン以上にタブレットに力を注ぎまくっていますね。「Xperia Tablet Z」の成功で味を占めたかな?(笑)

こちらが時の噂の「Xperia Tablet Z Ultra」さん。上記の写真はソニーストア(公式サイト)限定のパープルカラーを表示しているのですが、本体サイズが「約 幅92mm×高さ6.5mm×奥行179mm」で、重量が約212gの超軽量タブレットとなっております。212gというと最新モバイルゲーム機「PlayStation Vita」が110gで、旧式のPSPが190gですから相当軽い部類のモバイル機器となりますね。これだけ軽ければ片手で長時間持ち歩いても苦にはならないでしょう。ちなみに色はブラック・ホワイト・パープルから選択できますよ。
また、強力な防水性能と防塵性能を備えているので、キッチンやアウトドアなどのシーンでも、水や砂、ほこりを気にすることなく使えるところがウリです。どの程度強力かというと、防水は水深1.5mの水槽に30分放置プレイしても本体に水が入らず、かつ噴流水にも強いという特色を持っていますし、防塵は埃(ほこり)まみれの場所に8時間放置しっぱなしにしても、何事もなく本体の機能を保てるぐらい強力です。動作時の温度条件が5℃から35℃になっているのでさすがにお風呂場では使えませんが、それでもやはり「海や山などでも気兼ねなく使える」というのは大きな長所といえますね。
そんな小型で素敵なタブレットさんですが、基本性能はというと、CPU「Android 4.2」、プロセッサー「Qualcomm Snapdragon 800 APQ8074(2.2GHz)」、メモリ2GB、記憶容量32GBで、カメラ搭載、無線LAN搭載となっています。性能面では、前作の「Xperia Tablet Z」よりもプロセッサーが0.7GHzほど性能が向上していますが、メモリと記憶容量に変化は無い模様です。どちらかというと重量や解像度といった外回りに力を入れている感じですね。
その他、microUSBポートが1個しか無いのと、ステレオミニジャックが1個しかないのは、前作の「Xperia Tablet Z」と同様で、バッテリーの連続駆動時間は約6時間半と前作の「Xperia Tablet Z」よりも約1時間短くなっています。USBポートといった外回りはさておき、バッテリーの持ち時間が落ちたのはちょっと痛いですね・・・。外で活用するにあたって、バッテリーの持ち時間は命綱ともいえる部分ですから。この辺はバッテリー節約アプリとかを搭載することでリカバリーをかけたほうがいいかもしれませんね。
まあ、でも個人的には一番の問題はそのお値段かなとは思っています。51800円(税込・送料込)は正直6.4インチタブレットの中では非常に高額ですよ、正直。「確かに性能は良さそうだけど、この値段で売れるのか?」というのが本音です。6インチタブレットで約5万円。市場のお客様はどう感じるのだろう?今後の反応が気になるところですね。
「Xperia Tablet Z Ultla」はその日の12:00(正午)までにご注文を確定していただくと、当日に出荷、翌日お届けが可能です。(そうでなくても2日あれば家に届きます)また、3年間持込修理保証が標準でついてますから、安心して購入出来ますよ。また、追加で出費すれば、まるまるアシストや長期保証といった追加サポートをつけることも可能なので、よろしければ合わせてご検討くださいませ。
<管理人のコメント及び感想>
「Xperia Tablet Z」の質が良かったため、その後釜と聞いた瞬間に思わず紹介してみたくなった一品。「Xperia Tablet Z」の時も59800円と値が張っていましたけど、まさか約6.4インチタブレットを51800円で出してくるとは。うむむ。どうなんだろう?
バッテリーの持ち時間が若干心もとないことを除けば、タブレットとしての基本性能は充分ですし、最軽量で軽いことや強力な防水性能と防塵性能も含めて考えれば、6~7インチタブレットの中では優秀な部類といえるでしょう。
でも、それを差し引いたとしてもやはり5万円は高すぎですね・・・。正直、6~7インチタブレットであれば、1~2万円台が相場ですからね。
ぶっちゃけた本音を語ると、特にお急ぎでなく、なおかつ中古でも構わないのであれば「楽天市場」で安売りされるのを待った方がいいかもしれません。6インチタブレットで約5万円という値段は正直高い買い物になってしまいますので・・・。(もちろん公式サイトで購入された場合は専用のカバーを追加オプションでつけられるといったメリットもあるのですけどね)
「Xperia Tablet Z Ultla」自体の性能は非常に優秀な一品なのですけどね。個人的には本日発売されたばかりで不謹慎ながらも「早く本体価格安くならないかな~♪1日でも早く~♪」と願うばかりですね。
スポンサーリンク
<売れ筋商品>
- 9万円未満で「Core i5-1335U・メモリ16GB・SSD512GB」搭載の17.3インチノート~「HP 17s-cu」
- 7万円未満で「Ryzen 5 7530U・メモリ16GB・SSD512GB」搭載の15.6インチノート~「Inspiron 15 3535」
- 7万円未満で「Ryzen 5 7530U・メモリ16GB・SSD512GB」搭載の15.6インチノート~「HP 15-fc」
- 7万円未満で「Ryzen 7 5700U・メモリ16GB・SSD512GB」搭載の15.6型ノート~「ideapad Slim 170(15)」
- 6万円未満で「Ryzen 5 5500U・メモリ8GB・SSD512GB」搭載の15.6インチノート~「Inspiron 15 3525」
- 8万円未満で「Ryzen 7 7730U・メモリ16GB・SSD1TB」搭載の14インチノート~「Inspiron 14 5435」
- 7万円台で「Core i5-1335U・メモリ16GB・SSD512GB」搭載の14インチノート~「Inspiron 14 5430」
- 8万円未満で「Ryzen 5 7530U・メモリ16GB・SSD512GB」搭載の14型タブレットPC~「ideaPad Flex 5 Gen 8(14)」
- 10万円未満で「Ryzen 7 7730U・メモリ16GB・SSD512GB」搭載の13.3型タブレットPC~「Yoga 6 Gen 8(AMD)」
<殿堂入り記事>
- 10万円未満で買えるおすすめノートパソコン
- 8万円以下で買えるコスパの高いおすすめノートパソコン
- 6万円台から買える管理人おすすめのノートパソコン
- 3万円台のおすすめノートパソコン
- おすすめAMD Ryzen搭載ノートパソコン
- Corei5搭載のおすすめノートパソコン
- おすすめ17.3型ノートパソコン
- Ryzen 5 7530Uノートパソコンの高コスパ品が絶賛拡大中!今後の主役は間違いなくこのお方でしょう!
- Ryzen 7 7730Uノートパソコン絶賛価格値下がり中!いよいよこのお方も売れ筋筆頭株になってきましたね!
- Ryzen 5 5625Uノートパソコンの人気が急上昇中!今後の主力株になることは間違いなしですね!
- Ryzen 7 5825Uノートパソコンの高コスパモデルが人気爆上がりで凄いですね!
- Ryzen 5 5500Uノートパソコンの高コスパモデルが最近、人気絶頂ですね!
- Ryzen 7 5700Uノートパソコンは高性能&高コスパ品が多いためか、ただいま人気花丸急上昇中ですね!
- ピンク色のノートパソコンでコスパの高い商品をお探しなら、日本HP製のこの2モデルがおすすめです!
- 大阪日本橋にある個人的におすすめな中古ノートパソコンショップ!