<当サイトのおすすめ!>
Tweet

ありがたいことに「ThinkPad Helix コンバーチブル・ウルトラブック」をモニターする機会を頂けましたので、早速、個人的にレビューをしてみることにしました。
↓「ThinkPad Helix」販売ページ
・・・何、これ?Helixさんを開けて出てきた一発目がこれだったので、ちとびっくり。どうやらこれがキーボードドックのようです。
上記の写真の画面下にあるタブレットを合体させることによって、「タブレットモード」、「テントモード」、「スタンドモード」、「ノートブックモード」に切り替えるみたいですね。ほうほう♪
あ!ちなみにタブレットの画面サイズは11.6型で、タブレット本体の重さは最小構成時で約785g、キーボードドックを装着した場合の重さは約1.61kgです。
とはいっても、どうも数値以上に小型で軽いような感じでしたね。(あくまで個人的な実感ですが)「片手ですいすい」みたいな。思っていたよりも本体は小さくて軽かったです。
ただですね・・・。
USBポートさんはどうやらキーボードドックのうしろにくっついているみたいなんですよね。
なので、ですね。
「テントモード」さんにして、USBのイーモバイルと同じくUSBのマウスをつけると、とってもシュールな光景が出来上がります。(この辺は「スタンドモード」も同様(苦笑))
一応、これで画面をつけて動かすこともできますし、
寝ころばせて「タブレットモード」で動かすこともできますよ。
まあ、見てくれの良しあしは別になりますが、とりあえずは動きます。(タブレットはタブレットで動かした方がよさそうですけど・・・)
でも、やっぱり「住み慣れた我が家が一番」ならぬ「使い慣れたモードが一番」ということで、ノートブックモードで起動して、ブログ書きや動画の閲覧とかしてました。
ちなみに、この「ThinkPad Helix」さん。
パソコン起動速度とシャットダウン速度は、なかなかの早さでした。というより、レノボのパソコンって、みんな早いのでしょうか?起動と終了のレスポンスの良さには、毎回驚かされますね。
その他の面でも、わりと使いやすくてサクサクな感じで、動画閲覧も難なくこなせ、ブログもサクッと書くことが出来ました。
日常の使用で使い倒していて、不満はなかったですよ。基本性能が最小構成で「インテル Core i5」プロセッサー、メモリ4GBだからでしょうが、特に問題はなかったです。(バッテリーも余裕で持ちますしね)
ただ、ここは最初、気づきにくかったのですが、パソコンを起動するためのスイッチは、キーボードドックの方ではなく、タブレット画面の右上にありますので、この辺も要注意!(写真ちょっとボケてますね。ごめんなさい!)
あとは普通のノートパソコンやタブレットと同じ感覚でサクサクと使えましたよ。
というわけでノートパソコンとタブレットを両刀で使い倒したい方には「ThinkPad Helix コンバーチブル・ウルトラブック」はなかなか良質なウルトラブックなのではないでしょうか。
お値段が167400円(税込・送料無料)と料金がやや高めなところがネックですけどね・・・。
時折、レノボジャパンの割引販売コーナーとかで12%割引とか15%割引とかで「ThinkPad Helix」を安く売っている場合がありますから(特に「週末限定クーポン」で)、そのタイミングを見計らって購入するのが吉でしょうね。
良質なタブレット兼ノートパソコンをお探しでしたら、ぜひ皆様も「ThinkPad Helix」はチェックしてみてくださいませ。
↓「ThinkPad Helix」販売ページ
スポンサーリンク
<売れ筋商品>
- 7万円台で「Ryzen 7 5825U・メモリ8GB・SSD512GB」搭載の16インチノート~「Inspiron 16 5625」
- 8万円未満で「Ryzen 5 5600H・メモリ8GB・SSD512GB」搭載の16型ノート~「ideaPad Slim 560 Pro(16)」
- 8万円台で「Core i5-1135G7・メモリ16GB・SSD512GB」搭載の15.6インチノート~「HP Pavilion 15-eg0000」(Amazonギフト券5000円分無料プレゼント中)
- 7万円台で「Ryzen 5 5625U・メモリ8GB・SSD512GB」搭載の15.6インチノート~「Inspiron 15 3525」
- 6万円台で「Ryzen 5 5500U・メモリ8GB・SSD256GB」搭載の15.6型ノート~「ideaPad Slim 550(15)」
- 6万円台で「Ryzen 5 5500U・メモリ8GB・SSD256GB」搭載の15.6型タブレットPC~「ideaPad Flex 550(15)」
- 9万円台で「Ryzen 5 5500U・メモリ16GB・SSD512GB」搭載の15.6インチタブレットPC~「ENVY x360 15-ee1000」(Amazonギフト券5000円分無料プレゼント中)
- 8万円未満で「Ryzen 5 5625U・メモリ16GB・SSD512GB」搭載の14インチノート~「Inspiron 14 5425」
- 5万円台で「Ryzen 5 5500U・メモリ8GB・SSD256GB」搭載の14型ノート~「ideapad Slim 170(14)」
- 10万円未満で「Ryzen 7 5700U・メモリ16GB・SSD512GB」搭載の14型タブレットPC~「ideaPad Flex 570(14)」
<当サイトのイチオシコーナー>
<殿堂入り記事>
- 10万円未満で買えるおすすめノートパソコン
- 8万円未満で買えるコスパの高いおすすめノートパソコン
- 6万円台から買える管理人おすすめのノートパソコン
- 3万円台のおすすめノートパソコン
- おすすめAMD Ryzen搭載ノートパソコン
- Corei5搭載のおすすめノートパソコン
- おすすめ17.3型ノートパソコン
- Ryzen 7 4700Uノートパソコンは最近、激熱な高コスパモデルが揃ってますね!
- Ryzen 5 4500Uノートパソコンは高コスパの猛者(もさ)が多いですね!
- Ryzen 5 5500Uノートパソコンの高コスパモデルが最近、人気絶頂ですね!
- Ryzen 7 5700Uノートパソコンは高性能&高コスパ品が多いためか、ただいま人気花丸急上昇中ですね!
- Ryzen 5 5625Uノートパソコンの人気が急上昇中!今後の主力株になることは間違いなしですね!
- Ryzen 7 5825Uノートパソコンの高コスパモデルが人気爆上がりで凄いですね!
- ideaPadの「Slim 350」と「Slim 550」の違いは?それぞれの特徴を踏まえた上で「どちらがおすすめか?」についても語ってみました!
- ピンク色のノートパソコンでコスパの高い商品をお探しなら、日本HP製のこの3モデルがおすすめです!
- 大阪日本橋にある個人的におすすめな中古ノートパソコンショップ!
- 投稿タグ
- 高性能ノートパソコン