重量1kg未満の最新タブレットPC「HP Pavilion x2 10-j000」の実機に触らせてもらえる機会を頂けましたので、早速レビューしていきます。
「HP Pavilion x2 10-j000」は2014年11月に発売されたばかりの日本HP製次世代タブレットPCで、約930gという軽量さと10時間以上のバッテリー持続力を併せ持っているので、持ち歩き用に最適な一台となっています。
「HP Pavilion x2 10-j000」は、タブレット本体の重量が約600g、タブレット+ソフトカバーキーボード付きでも約930gとかなりの軽量さを誇る、10.1インチブライトビュー・IPSタッチディスプレイ搭載のタブレットPCです。
実際に持ってみると、これが軽い軽い♪このタブレットPCをノートパソコンとしてみた場合は、非常に軽量な一品といえますね。
ただし、タブレット本体は600gなので、こちらの重さ自体は普通です。
あとタブレットの液晶はグレアだけあって、人の影が思いっきり写り込んでますね(汗)。
この辺は「仕様」といえば仕方が無いのですが、長時間利用していると目が疲れてくる場合もありますから、注意が必要です。
ちなみに「HP Pavilion x2 10-j000」の後ろ側はこのようにマグネットでくっついているだけなので、簡単に取り外しが出来ますよ。
また、タブレット背面に取り付けるマグネットの位置によって、傾きを変更することも可能です。
実際に「HP Pavilion x2 10-j000」を分離するとこんな感じです。
タブレット側にも接続用のマグネットが付いているので、タブレットPCとして使いたい場合はまたマグネット同士を引っ付けるだけです。非常に簡単ですね。
逆をいえば簡単だからこそ、使用の際には力を入れすぎないようにする必要があります。
通常に使用する分には大丈夫ですが、展示会場で触った時に1回だけ変な方向に少し力を入れたたら、タブレットとキーボードが誤って分離されてしまったので(汗)。
「力の入れすぎ要注意!」です。(ノートパソコンを使っていて「力を入れまくる」ということは無いでしょうが、念のため)
なお「HP Pavilion x2 10-j000」のキーボードドッグにはUSBポートのたぐいが一切付いておらず、ポート類の大半はタブレットの右側面に内蔵されております。
写真の左から順番にタブレットPCの充電ポート、USBポート、HDMI出力ポート、SDカードリーダーが並び、少し間が離れて電源スイッチボタンと音量上げ下げボタンが配置されてますね。
写真を見れば一目瞭然ですが、USBポートは一個しかありません。なので、USB接続のマウスを一つ使ってしまうと、もう他のUSB接続の周辺機器は一切使用することが出来ません。
そうするとUSBのイーモバイルとかは使うことが出来ないので、インターネット接続を行いたい場合は何かしらの無線LAN接続(「IEEE802.11 a/b/g/n、Bluetooth4.0」対応)を用意する必要はあるでしょう。
同業他社様も含め、大半のタブレットPCがこのような仕様になっているのが現状ですが、「USBポートは1つのみ」という明確な弱点があることは忘れないようにしたいものです。
ちなみに「HP Pavilion x2 10-j000」のタブレット左側面には、ヘッドフォン出力/マイク入力用のジャックが実はあったようです。
「実は」というのは、展示会場では気付かなかったんですね。ジャックの存在に。というわけで写真はありません。ごめんなさい!
「HP Pavilion x2 10-j000」のキーボードです。10.1型なだけあって、「Ctrl」キーや「BackSpace」キー、「Enter」キーといった主要なキーが小さくなってしまっていますね・・・。
この部分は10.1型の仕様なので、仕方が無いでしょう。
大体、本体の特徴解説や自分が触った時の所感はこんなところでしょうか。
そんな「HP Pavilion x2 10-j000」の基本性能ですが、CPU「インテル Atom プロセッサー Z3745D」、メモリ2GB、eMMC32GBとなっております。
この機能と性能でお値段は42800円(税別)、消費税と送料を含めて49464円となります。あと、バッテリーは約11時間45分持ちますよ。
液晶がグレア(光沢)という点がネックですが、バッテリーは10時間以上持ちますし、タブレットPCとしては1kg未満と軽量で持ち運びしやすいですから、外でノートパソコンやタブレットをフル活用したい方にオススメです!
「HP Pavilion x2 10-j000」は、1年間保証 (引き取り修理サービス、パーツ保証)と使い方サポート(1年間)が標準でついてますので安心して使うことが可能です。
持ち歩き用のタブレットPCをお探しの方はぜひチェックしてみてください。
スポンサーリンク
<売れ筋商品>
- 7万円台で「Ryzen 5 5625U・メモリ16GB・SSD512GB」搭載の16インチノート~「Inspiron 16 5625」
- 8万円台で「Ryzen 7 5700U・メモリ16GB・SSD512GB」搭載の15.6インチノート~「Inspiron 15 3525」
- 7万円台で「Ryzen 5 5625U・メモリ16GB・SSD512GB」搭載の15.6インチノート~「HP 15s-eq」
- 6万円台で「Ryzen 5 4600H・メモリ8GB・SSD256GB」搭載の15.6型ノート~「Vivobook 15 M1502IA-BQ354W」
- 8万円未満で「Ryzen 7 5825U・メモリ16GB・SSD512GB」搭載の14インチノート~「Inspiron 14 5425」
- 8万円未満で「Ryzen 5 7530U・メモリ16GB・SSD512GB」搭載の14型ノート~「ideaPad Slim 5 Gen 8(14)」
- 8万円未満で「Ryzen 5 7530U・メモリ16GB・SSD512GB」搭載の14型タブレットPC~「ideaPad Flex 5 Gen 8(14)」
- 10万円未満で「Ryzen 5 6600U・メモリ16GB・SSD512GB」搭載の13.3型ノート~「ThinkBook 13s Gen 4(AMD)」
- 9万円未満で買える「Ryzen 5 5625U・メモリ16GB・SSD512GB」搭載の13.3インチノート~「HP Pavilion Aero 13-be」
<殿堂入り記事>
- 10万円未満で買えるおすすめノートパソコン
- 8万円以下で買えるコスパの高いおすすめノートパソコン
- 6万円台から買える管理人おすすめのノートパソコン
- 3万円台のおすすめノートパソコン
- おすすめAMD Ryzen搭載ノートパソコン
- Corei5搭載のおすすめノートパソコン
- おすすめ17.3型ノートパソコン
- Ryzen 5 7530Uノートパソコンの高コスパ品が絶賛拡大中!今後の主役は間違いなくこのお方でしょう!
- Ryzen 7 7730Uノートパソコン絶賛価格値下がり中!いよいよこのお方も売れ筋筆頭株になってきましたね!
- Ryzen 5 5625Uノートパソコンの人気が急上昇中!今後の主力株になることは間違いなしですね!
- Ryzen 7 5825Uノートパソコンの高コスパモデルが人気爆上がりで凄いですね!
- Ryzen 5 5500Uノートパソコンの高コスパモデルが最近、人気絶頂ですね!
- Ryzen 7 5700Uノートパソコンは高性能&高コスパ品が多いためか、ただいま人気花丸急上昇中ですね!
- ピンク色のノートパソコンでコスパの高い商品をお探しなら、日本HP製のこの2モデルがおすすめです!
- 大阪日本橋にある個人的におすすめな中古ノートパソコンショップ!