Tweet

富士通で新シリーズが産まれました。その名もTHシリーズ「LIFEBOOK WT1/P」。ディスプレイを横方向にくるくる回すことでノートパソコンとしてもタブレットとしても使うことが出来る、画期的なウルトラブックです。
自分の使いたい用途に応じて、文書作成はノートPCスタイル、ペン入力やインターネットはタブレットスタイルと使い分け、時には画面を回転させるバリアススタイルでプレゼンテーションして、またあるときは動画の視聴をシアタースタイルでといったように、用途に応じて、4つのスタイルを即座にチェンジさせることが出来ます。
要はノートパソコンとタブレットさんのいいとこ取りをしたウルトラブックということですね。最近、富士通製に限らず、このような「ノートパソコン可変型タブレット」が主流になってきていますね。それだけ需要があるということでしょうか?でも、使い勝手は良さそうです。
パソコン本体の重量は約1.59kgで、ディスプレイも圧倒的な解像度を誇る次世代「IGZO」ディスプレイを採用していて、13.3型の高解像度2560×1440ドットにフルHDの約1.8倍の情報を一度に表示してくれます。(タッチパネル対応)また、「超圧縮ソリッドコア」構造を採用することで、薄さ約19.8㎜のスリムボディーに、天板全体に約200kgfの重み(天板全面加圧試験より)や天板の一点に約35kgfの重み(天板一点加圧試験より)がかかっても耐えられるタフさを兼ね備えているので、外でも安心して使い倒すことが出来ますよ。万一の衝撃からデータを守る「HDDプロテクション」も搭載されているので、落下に強いところもありがたい点です。
そして、気になる基本性能ですが、OSは「Windows 8.1(64bit)」、CPU「インテル Core i5-4200U プロセッサー(1.6GHz~2.6GHz)」、メモリ4GB、約500GBハイブリッドHDDとなっております。その他、WEBカメラと無線LANも内蔵されていますよ。標準でハイブリッドHDDになっているのはありがたいですね。パソコンの起動・終了は高速に行えると見ていいでしょう。また、バッテリーの連続駆動時間も約12.5時間ありますから、外でのバッテリー切れの心配も無用です。この最低限度の構成でお値段は174800円(税込・送料無料)ですが、今ならWEB限定クーポンを活用することで152076円(税込・送料無料)とお買い得価格での購入が可能です。
もちろん、このまま購入されても構わないのですが、出来ればメモリだけは8GBにパワーアップさせておくことをオススメします。お値段こそ160776円(税込・送料無料)と多少上がってしまうものの、よりストレスフリーなパソコンライフを満喫できますよ。
「LIFEBOOK WT1/P」は、カスタマイズの構成にもよりますが、WEB上での決済日より約1週間で手元に届きますよ。また、標準保証として1年間の無料引取修理とパーツ保証も付いていますから、安心してウルトラブックを使うことが出来ますよ。さらに別途お金はかかりますが、メーカー保証の延長やデータ復旧など、ワンランク上のサポートも提供してもらえるサービスもあるそうなので、よろしければ合わせてご検討くださいませ。
<管理人のコメント及び感想>
メモリ8GBにすることを前提で考えれば、全体的にハイスペックにまとまっているウルトラブックといえる性能でしょう。「約16万円もするなら、CPUも『インテル Core i7』にして欲しかった」というのは野暮というものでしょう。うん。
解像度に関しては「2560×1440ドット」のフルHDなので、大満足ですが、重量は約1.59kgあるので、タブレットとして長時間持つのは両手でも疲れてきそうです。あくまでメインはノートパソコンによる使用となりそうですね。
ただ、個人的には15万円ぐらいかかるウルトラブックであるならば、出来ればノングレア(非光沢)ディスプレイであって欲しかったなというのが本音なところです。むしろ「フルHD化よりもノングレア(非光沢)化を先にして!」と言いたいぐらいです。せっかくハイブリッドHDDが標準で付いているのに・・・。ここが唯一の残念な点ですね。
これとライバルを張るとしたら、レノボ製の「ThinkPad Helix コンバーチブル・ウルトラブック」あたりでしょうか。ディスプレイは11.6インチのフルHD (1920×1080) IPS液晶パネルでお値段は167400円(税込・送料無料・割引クーポン適用前)だから、結構似たりよったりなところがありますね。でも、値段が約16万円前後のわりには、性能は富士通THシリーズ「LIFEBOOK WT1/P」の方が上ですから、他と比較して考えた場合は実はコストパフォーマンスの優れたすばらしい商品ともいえるかもしれませんね。
「LIFEBOOK WT1/P」はそこんじょらにある下手なウルトラブックさんよりは性能が上ですから、13%の割引クーポンが活用できる今のうちに購入しておくのも、選択肢としては賢いかもしれませんね。富士通WEBMARTでしたら、カスタマイズも自在に出来ますので、自分の懐具合と相談した上で、自分好みの一台に仕上げてあげてもいいでしょう。
スポンサーリンク
<売れ筋商品>
- 8万円未満で「Ryzen 5 5625U・メモリ16GB・SSD512GB」搭載の16インチノート~「Inspiron 16 5625」
- 10万円未満で「Ryzen 5 5600H・メモリ16GB・SSD512GB・RTX3050」搭載の15.6インチノート~「Victus 15-fb0000 (AMD)」
- 8万円未満で「Core i5-1135G7・メモリ16GB・SSD512GB」搭載の15.6インチノート~「Inspiron 15 3511」
- 7万円未満で「Ryzen 5 5625U・メモリ8GB・SSD512GB」搭載の15.6インチノート~「Inspiron 15 3525」
- 9万円未満で「Ryzen 7 5825U・メモリ16GB・SSD512GB」搭載の14インチノート~「Inspiron 14 5425」
- 7万円未満で「Core i5-1235U・メモリ8GB・SSD256GB」搭載の14型ノート~「ideapad slim 370i(14)」
- 6万円未満で「Ryzen 5 5625U・メモリ8GB・SSD256GB」搭載の14インチノート~「Vostro 3425」
- 10万円未満で「Ryzen 5 7530U・メモリ16GB・SSD512GB」搭載の14型タブレットPC~「ideaPad Flex 5 Gen 8(14)」
- 10万円未満で「Core i5-1235U・メモリ16GB・SSD512GB」搭載の13.3型ノート~「ThinkBook 13x Gen 2」
- 9万円未満で「Ryzen 5 5625U・メモリ16GB・SSD512GB」搭載の13.3インチノート~「HP Pavilion Aero 13-be」
<殿堂入り記事>
- 10万円未満で買えるおすすめノートパソコン
- 8万円以下で買えるコスパの高いおすすめノートパソコン
- 6万円台から買える管理人おすすめのノートパソコン
- 3万円台のおすすめノートパソコン
- おすすめAMD Ryzen搭載ノートパソコン
- Corei5搭載のおすすめノートパソコン
- おすすめ17.3型ノートパソコン
- Ryzen 7 4700Uノートパソコンは最近、激熱な高コスパモデルが揃ってますね!
- Ryzen 5 4500Uノートパソコンは高コスパの猛者(もさ)が多いですね!
- Ryzen 5 5500Uノートパソコンの高コスパモデルが最近、人気絶頂ですね!
- Ryzen 7 5700Uノートパソコンは高性能&高コスパ品が多いためか、ただいま人気花丸急上昇中ですね!
- Ryzen 5 5625Uノートパソコンの人気が急上昇中!今後の主力株になることは間違いなしですね!
- Ryzen 7 5825Uノートパソコンの高コスパモデルが人気爆上がりで凄いですね!
- ideaPadの「Slim 350」と「Slim 550」の違いは?それぞれの特徴を踏まえた上で「どちらがおすすめか?」についても語ってみました!
- ピンク色のノートパソコンでコスパの高い商品をお探しなら、日本HP製のこの2モデルがおすすめです!
- 大阪日本橋にある個人的におすすめな中古ノートパソコンショップ!