※本ページはプロモーション(アフィリエイト広告)が含まれています。
当サイト「高性能&格安モバイルノートPCガイド」で、消費税増税後も人気沸騰中のノートパソコンBEST3を取り上げてみました。消費税増税後にノートパソコンを買い替える際の参考になれば幸いです。(いつもの記事以上に長文ですので、お時間のあるときにでも、閲覧していただければ幸いです)
「ThinkPad E440」
「やはりお前が来たか!」と管理人の予想通り「ThinkPad E440」が、消費税増税後の人気ノートパソコンランキング1位に見事に輝きました!
え?なんで予想通りなのかって?理由は簡単!「消費税増税後に唯一、増税前よりもお買い得になったレノボのノートパソコンだから!」です。やはり世の中のパソコンユーザーさん。きっちりとお買い得品を見極めてますね。
「ThinkPad E440」は重量約2.12kg、14型非光沢(ノングレア)液晶 (1366 x 768)搭載のノートパソコンで、USBポートが3つ(「USB 3.0」対応2つと「Powered USB 2.0」対応1つ)とDVDスーパーマルチ・ドライブを標準搭載している使い勝手の良い一品です。また、バッテリーも連続で約7時間持ちますよ。
そんな「ThinkPad E440」のエントリーパッケージモデル(一番性能が低くて安いモデル)時の基本性能ですが、OS「Windows 8(64bit)」、CPU「インテル Celeron プロセッサー 2950M (2GHz, 2MB, 1600MHz)」、メモリ2GB、320GBハード・ディスク・ドライブとなっております。この構成のまま購入した場合ですと、お値段は50760円(税込・送料無料)、10%割引のクーポンも活用されますと45684円となります。
ただ、個人的にはエントリーパッケージモデルよりはベーシックパッケージモデルを選択されることを推奨します。理由は基本性能がOS「Windows 8(64bit)」、CPU「インテル Core i3-4000M プロセッサー(2.40GHz, 3MB, 1600MHz)」、メモリ4GB、320GBハード・ディスク・ドライブとエントリーパッケージよりもパワーアップしている割には、お値段は55404円(税込・割引込・送料無料)と約10000円ぐらいの差しか無いためです。よほどお金に困窮していないのであれば、こちらを購入対象に選択した上でカスタマイズを施していきましょう!
「ThinkPad E440」は、特別「○○がしたい!」みたいな願望が無い限りは一番外れの少ないモデルですので、予算10万円未満で格安高性能なノートパソコンをお探しでしたら、この「ThinkPad E440」のノートパソコンを軸に、他社のノートパソコンと比較しながら、最適な一台を購入すると良いでしょう。
なお、もし「ThinkPad E440」を購入されるのでしたら、「Web広告限定ストア」に記載してある割引クーポンを使えば、ほぼ確実に10%お安くなりますので、ぜひご利用くださいませ。
「HP Pavilion 15-n200」
前回、消費税増税前のランキングで1位だったノートパソコン。消費税8%増税後もいまだに人気は健在です。約4万円弱のお値段で、OS「Windows 8.1 (64bit)」、DVDスーパーマルチドライブ付きの15.6インチワイドHDブライトビュー・ディスプレイ(1366×768)搭載黒色ノートパソコン(重量約2.4kg)が購入出来ることもそうですが、消費税増税後も「おひとり様一台までキャンペーン」や「春の得々キャンペーン
」に代表されるようなお買い得キャンペーンを継続し続けていることも、人気が出まくっている原因でしょう。たぶんこの人気ぶりは新モデルが出るまで継続し続けると思われます。
どちらのキャンペーンもお買い得に購入出来ることには、変わりは無いのですが、各種キャンペーンごとにノートパソコンのスペックの中身が異なっているのが特徴です。
「おひとり様一台までキャンペーン」の方は、AMDモデルと呼ばれる2種類のノートパソコンを販売しており、主に格安で新品のパソコンを購入したい方向けとなっております。
一つ目は、基本性能がCPU「AMD A4-5000 APU (1.50GHz, 2MB L2キャッシュ)」、メモリ4GB、ハードドライブ500GB、バッテリー連続駆動時間約6時間半のモデルでお値段は46224円(税込・送料込)です。
もう一つは、基本性能がCPU「AMD A6-5200 APU (2.0GHz, 2MB L2キャッシュ)」、メモリ4GB、ハードドライブ1TB、バッテリー連続駆動時間約5時間のモデルでお値段は57024円(税込・送料込)です。
「おひとり様一台までキャンペーン」で販売されているモデルはどちらもCPUがAMDですので、個人的には安いモデルを選ばれた方がコストパフォーマンスが良くてオススメです。
それに対して「春の得々キャンペーン」の方は、インテルモデルと呼ばれる2種類のノートパソコンを販売しており、10万円未満の予算で質の良いノートパソコンを購入したい方向けとなっております。
一つ目は、基本性能がCPU「インテル Core i5-4200U プロセッサー」、メモリ4GB、ハードドライブ500GB、バッテリー連続駆動時間約6時間半のモデルでお値段は67824円(税込・送料込)です。
もう一つは、基本性能がCPU「インテル Core i7-4500U プロセッサー」、メモリ4GB、1TBハイブリッド・ハードドライブ (8GBフラッシュメモリ内蔵)、「ブルーレイROMドライブ」搭載、「NVIDIA GeForce GT 740M (2GB)」搭載、バッテリー連続駆動時間約5時間45分のモデルでお値段は89424円(税込・送料込)です。
「春の得々キャンペーン」で販売されているモデルを選択されるのでしたら、ぜひともブルーレイとNVIDIAが搭載された高機能モデルにメモリを12GBにカスタマイズして購入されることをオススメします。お値段こそ96984円(税込・送料込)と上がりますが、この構成ならば、パソコン起動・終了及びWEB閲覧、ソフトウェアの動作、全てにおいてストレスフリーで動作してくれますので、3~5年後も末永く使える相棒に仕上がりますよ。
なお、どちらのキャンペーンで購入したとしても、1年間の引き取り修理サービス、パーツ保証、電話サポートが無料で付いてくるので、安心してパソコンを使うことが可能です。
ただし、「おひとり様一台までキャンペーン」は各1000台、「春の得々キャンペーン
」は各500台と、どちらのキャンペーンも数量限定での販売となっており、無くなり次第、販売終了となりますので、欲しい方は急いだ方が良さそうです。(独り言:消費税増税前と同じキャンペーンを続けているだけあって、残念なぐらい記載事項に変化が無いですね。このノートパソコン・・・って、次のG510もそうか)
「Lenovo G510」
消費税増税前に2番目の人気を誇っていたベーシックノート「Lenovo G510」が、順当に順位を落として3位の座に君臨しました。8GBのSSHD(ハードディスクとSSDを組み合わせた外部記憶装置のこと)、DVDスーパーマルチ・ドライブ、「Microsoft Office Home and Business 2013」を標準搭載しているにも関わらず、お値段は94500円(税込・送料無料)、12%割引のクーポンも活用すると83160円と予算10万円以内で済むところが、いまだに根強い人気を誇っている理由ではないかと思われます。
「Lenovo G510」は15.6型LEDバックライト(光沢あり)HDディスプレイ (1366 x 768)持ちのノートパソコンで、重量は約2.6kgです。
基本性能はOS「Windows 8(64bit)」、CPU「インテル Core i5-4200M プロセッサー(2.50GHz 1600MHz 3MB)」、ハードディスク容量が「500GB(5400rpm) + 8GB SSHD」、メモリ8GBです。それに加えて、先ほども述べたとおり、標準搭載で「Word、Excel、PowerPoint、OneNote、Outlook」の5種類のアプリケーションが使用できる「Microsoft Office Home and Business 2013」が含まれておりますよ。
他にも、このノートパソコンの特有の機能として、ボタンを押すだけで、システムの復元と大切なデータの復旧が行える「OneKey recovery」というシステムを搭載しております。事前にセットアップをしておけば、万が一、データやシステムが破損した場合でも、ボタン一つですぐに以前の状態に戻すことが出来るというありがたい機能です。
バッテリーの連続駆動時間が約5時間半とやや心もとない点もありますが、やはり94500円(税込・送料無料)の予算でOfficeも含めて一通り機能を揃えられるのは、購入されるユーザーさんからすれば手間がかからなくてありがたいのでしょう。今後もしばらくは人気が続きそうですね。(新しいGシリーズモデルが出るまでは)
なお、もし「Lenovo G510」をご購入をされるのでしたら、「
Gシリーズ用の特別クーポン」を必ずメモしてから、購入に踏み切りましょう!12%割引の83160円(税込・送料無料)で購入出来ますので、使わないと大損ですよ!ご購入の際にはクーポンのご利用はお忘れなく!
以上、消費税増税後人気ノートパソコンBEST3を紹介させていただきましたが、お好みのノートパソコンはございましたでしょうか?
結論としては、消費税前も消費税増税後も人気が出るモデルに共通しているのは「予算10万円未満で、なるべく一通りの機能が揃ったパソコン」だということです。この辺は前回の「消費税増税前人気ノートパソコンBEST3!」でも語ったことなのですが、消費税増税後でもこの辺に変化は無いようですね。
恐らくは「動画を作りたい!」とか「オンラインゲームで遊びたい!」といった何かしらの目的が無い限りは、予算10万円以内で出来る限り質の良いノートパソコンを購入したがるのでしょう。この傾向は周りの環境の変化に関係なく、今後もずっと続きそうですね。
当サイトでは、今後とも予算10万円未満で購入可能なノートパソコンも含めて「値段の割には質の良いノートパソコン」をご紹介し続けていきますので、よかったらこまめに覗きにきてくださると、運営している管理人としては嬉しい限りです。
最後に一言だけ:
消費税増税後にご紹介した「ThinkPad T440p」と「ThinkPad E440」のレビュー記事も上記のパソコン紹介記事には及ばないものの、着実に人気が出ております。閲覧頂きありがとうございます!(一言、お礼が言いたかったので、こちらに記載)
スポンサーリンク
<売れ筋商品>
- 9万円未満で「Core i5-1335U・メモリ16GB・SSD512GB」搭載の17.3インチノート~「HP 17s-cu」
- 7万円未満で「Ryzen 5 7530U・メモリ16GB・SSD512GB」搭載の15.6インチノート~「Inspiron 15 3535」
- 7万円未満で「Ryzen 5 7530U・メモリ16GB・SSD512GB」搭載の15.6インチノート~「HP 15-fc」
- 7万円未満で「Ryzen 7 5700U・メモリ16GB・SSD512GB」搭載の15.6型ノート~「ideapad Slim 170(15)」
- 6万円未満で「Ryzen 5 5500U・メモリ8GB・SSD512GB」搭載の15.6インチノート~「Inspiron 15 3525」
- 8万円未満で「Ryzen 7 7730U・メモリ16GB・SSD1TB」搭載の14インチノート~「Inspiron 14 5435」
- 7万円台で「Core i5-1335U・メモリ16GB・SSD512GB」搭載の14インチノート~「Inspiron 14 5430」
- 8万円未満で「Ryzen 5 7530U・メモリ16GB・SSD512GB」搭載の14型タブレットPC~「ideaPad Flex 5 Gen 8(14)」
- 10万円未満で「Ryzen 7 7730U・メモリ16GB・SSD512GB」搭載の13.3型タブレットPC~「Yoga 6 Gen 8(AMD)」
<殿堂入り記事>
- 10万円未満で買えるおすすめノートパソコン
- 8万円以下で買えるコスパの高いおすすめノートパソコン
- 6万円台から買える管理人おすすめのノートパソコン
- 3万円台のおすすめノートパソコン
- おすすめAMD Ryzen搭載ノートパソコン
- Corei5搭載のおすすめノートパソコン
- おすすめ17.3型ノートパソコン
- Ryzen 5 7530Uノートパソコンの高コスパ品が絶賛拡大中!今後の主役は間違いなくこのお方でしょう!
- Ryzen 7 7730Uノートパソコン絶賛価格値下がり中!いよいよこのお方も売れ筋筆頭株になってきましたね!
- Ryzen 5 5625Uノートパソコンの人気が急上昇中!今後の主力株になることは間違いなしですね!
- Ryzen 7 5825Uノートパソコンの高コスパモデルが人気爆上がりで凄いですね!
- Ryzen 5 5500Uノートパソコンの高コスパモデルが最近、人気絶頂ですね!
- Ryzen 7 5700Uノートパソコンは高性能&高コスパ品が多いためか、ただいま人気花丸急上昇中ですね!
- ピンク色のノートパソコンでコスパの高い商品をお探しなら、日本HP製のこの2モデルがおすすめです!
- 大阪日本橋にある個人的におすすめな中古ノートパソコンショップ!